2006/04/19 (水曜日)
おたる 2006年 春
雪あかりの路から2か月が過ぎました。
はるか小樽に思いを馳せながら、「寒くないですか。これでも小樽はもう春ですよ。」という、映画のシーンを思い出しています。
(勝納川の画像は、from OTARU の fisherman さんからお借りしました。)
おたる 2006年 春。
コメントと画像をお待ちしています。
このエントリーのトラックバックURL
https://www.viola-f.jp/mt5/mt-tb.cgi/112
トラックバック
» 雪あかりで楽しんだ後は...。 from ぱんだの村
あんなにきれいで、たくさんの人に楽しんでいただいた“雪あかり”から早2ヶ月が経ちました{/kaeru_en2/}
{/kaeru_snow/}がとければ、... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年4月20日 22:26
» たくさんの“こいのぼり”に会いに...。 from ぱんだの村
勝納川の こいのぼりをご披露いたします {/usagi/}
今年は「眠っている鯉を泳がしませんか」と 一般に呼びかけて約40匹が集まってきました。
... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年5月 1日 23:48
» 小樽警察署前庭の桜開花 from ●蕎麦屋親爺の独り言
小樽警察署
前庭の桜が
開花
会議の帰り
車窓からの
撮影で
ちょっと
画面が小さい
けれど
我慢して
ください
... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年5月10日 19:31
コメント
こんばんは、s.fujinoさん。
「小樽の雪は海から上がってくる」冬が終わり、春が来ました。
もう少しでGW、春になった小樽を、私もゆっくり歩いたり、満喫したいと思っています(^^)
冬の間散歩しなかったので、あの「はるかの丘」にも行ってみたい、と思っています。
投稿者 fisherman : 2006年4月20日 00:27
>「小樽の雪は海から上がってくる」
バーのシーンで、「小樽はもうじき雪だ。見に行きたいなぁ…。」
そして、この言葉が続くんですね。
>冬の間散歩しなかったので、あの「はるかの丘」にも行ってみたい、と思っています。
「ここから高島岬が見えたかな」というセリフもありました。
映画のように、長いコートを着て、タンポポの咲くはるかの丘に登ってみたくなりました。
『はるか、ノスタルジィ』 連休に、もう一度ゆっくり見てみます。
投稿者 s.fujino : 2006年4月20日 01:00
おはようございます!
新エントリーですね...“春”明るい話題いっぱいにしたいな♪
投稿者 132歳の若者 : 2006年4月20日 08:01
ご無沙汰しております、お元気ですか?皆さん!
今日は GW2日めです。
若干 雨が降りましたが、今は落ち着きました。
勝納川の鯉のぼり 撮って来ました。
ずっと雨が続いていたので タイミングが悪くって 遅れてしまいました。
まだ GWは後半が残っています。
もう少し 気温が上がってくれると よいのですが...。
まだ 肌寒いと感じます(132歳だけかも?寒がりだから...)
投稿者 132歳の若者 : 2006年4月30日 17:47
こんばんは。
132歳の若者さん、鯉のぼりの画像ありがとうございました!
こんなにたくさんの鯉のぼり、見事です。
川の流れも速そうですね。
>まだ GWは後半が残っています。
>もう少し 気温が上がってくれると よいのですが...。
週間予報を見たら、来週はまずまずの天気で、気温も12、3度まで
上がりそうですね。
夕方のニュースで、弘前で桜が開花したと言っていました。
投稿者 s.fujino : 2006年4月30日 22:08
皆さん、こんにちは。
GW初盤の特効薬も切れかかっておりますが、散策、家族サービスとか、残り少ない休日、
有意義な日々にしたいです(^^)
>勝納川の鯉のぼり 撮って来ました。
今年は初めてじっくり見たのですが、いや~すごい数ですね!!驚きましたよ。
川を渡っていますし、橋の欄干にもたくさん・・・。
昨日は手宮公園付近を散策して、1本だけ、花が咲いているこぶしを見つけました。
緑化公園も全く咲いてませんでしたから、GW明けに桜と同じ頃に咲きそうです。
(s.fujinoさん、まだ間に合うかもですよ(^^;))
今日は定山渓~赤井川と走りました。道路に雪がないですが、まだまだ周辺は雪深いですね。
朝里岳も、積丹岳同様、まだ真っ白でした。
投稿者 fisherman : 2006年5月 4日 18:18
皆さん、こんばんは!
5月に入って、from OTARU の掲示板に、
132歳の若者さんから警察署の桜、勝納川の鯉のぼり、masakae さんからの天狗山の残雪に続いて、
今日は、fisherman さんから、なんと、手宮公園のキタコブシの画像が!!
クロッカスが咲いて、北手のグランドの土が見えて、はるかの丘の光も明るくなって…。
やっぱりこの連休に行けばよかったな...と、しみじみ...(ーー;)
偶然、ゆうべ『はるか、ノスタルジィ』を半分まで見たんですよ!
(続きは今夜です。)
キタコブシ、咲き始めたんですね! 綺麗です!!
小樽は明日、雨の予報が出ていました。コブシの花は雨に打たれると、色が少しくすんでしまいますが、
今このくらいなら、大丈夫ですね。
続報もお待ちしています m(__)m
桜ももうすぐでしょうか?
とすると、1週間後の来週末にはコブシが満開で、それまで暖かい日が続けば、
サクラも3、4分咲きでしょうか。
>(s.fujinoさん、まだ間に合うかもですよ(^^;))
わっ! またもや直撃弾 ☆
他の方角から、流れ弾が飛んで来ないことを祈ってます(^_^;)
投稿者 s.fujino : 2006年5月 4日 22:36
直撃~~~!
あたりましたか??
全てが例年より 1週間遅いです。
だから、間に合いますよ☆☆
投稿者 132歳の流れ弾!! : 2006年5月 4日 22:46
>直撃~~~!
>あたりましたか??
わっ! わっ! 今度は、132歳の流れ弾!!が☆
>全てが例年より 1週間遅いです。
この冬は特別雪が多かったことを思い出して、
もし、来週末に照準を合わせて予定を組んでいたら
カンペキだったかもしれませんね。 あ~あ....。
>だから、間に合いますよ☆☆
ウーン...(^_^;)
今からホテルと飛行機がとれるかどうか...。
fisherman さんのお宅の雪かきをして、1泊泊めていただく作戦も、
もう雪がとけてしまったし…。
(あ、あくまでも、お話ですよ~~(^o^)
投稿者 s.fujino : 2006年5月 4日 23:05
> ウーン...(^_^;)
> 今からホテルと飛行機がとれるかどうか...。
取れますよ!!!!!
投稿者 132歳の流れ弾!! : 2006年5月 4日 23:41
>取れますよ!!!!!
ウッ! 取れないほうに賭けたのに....(^_^;)
このままでは、チェスなら、チェックメイトキングで、王様が詰んで
勝負あった、になってしまいそう…。
他の口実を考えるか、話題を変えてゴマかすしか....(笑)
あ、そう言えば、最上のカネサ珈琲に行ったとき、時々チェス教室を開いて
いるというお話を聞きました。
たしか、近くの看護学校に通ってるというお嬢さんが、他のお客さんと
チェスをしていたんです。
その時、ハリー・ポッターのチェスのシーンが話題になって、今度ネットで
探してみようということになって…。
そして、「シームの頭脳フル回転」というサイトを見つけて、マスター経由で
アドレスを連絡したことがありました。
☆
カネサ珈琲は、スタンプラリーに入ってないんですね。
ところで、132歳の流れ弾!!さん、
その後、警察署前のサクラはいかがですかぁ?
(あ、しまった。 話題が戻ってしまった。 (^_^;)
投稿者 s.fujino : 2006年5月 5日 00:56
こんにちは!!
>>取れますよ!!!!!
>ウッ! 取れないほうに賭けたのに....(^_^;)
あははs.fujinoさん、132歳の若者さんをなめない方がいいですよ(^o^)
では私も負けずに一言。
>fisherman さんのお宅の雪かきをして、1泊泊めていただく作戦も、
>もう雪がとけてしまったし…。
1泊でも2泊でも全く構いません。ただし、それではs.fujinoさんの気が引ける
でしょうから、北手グランドの残雪雪割りか、雪まつり資料館清掃でどうですか(^^;)
あ、決していじめではありませんので(^o^;)
投稿者 fisherman : 2006年5月 5日 17:14
今晩は、みなさん!
あえて、アノ話題に触れずに...。
「スタンプラリー」は期限がまだあるので、のんびりこれからまわってみようと思っています!
カネサ珈琲のシフォンケーキはまだ...。が、近日には♪
>あははs.fujinoさん、132歳の若者さんをなめない方がいいですよ(^o^)
え?132歳の流れ弾!!のまちがいでは?
私は 何も言ってませ~~ん。
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月 5日 22:33
こんばんは。
>「スタンプラリー」は期限がまだあるので…
132歳の流れ弾 さん、あ、いえ、132歳の若者さん。
8月20日までですね。
では、今からじっくり作戦を練って...
(と書くと、また流れ弾が飛んで来そう (^o^)
それにしても、わが5人組は誰も助けてくれないで...
みんな連休どこに行ってしまったんだか...(笑)
菜はな、RiINO、kiaro、米華堂、アルチザン、あんな、シオン、natif、Free-Lance、BBC、北運河
11店、全部知らないところばかりです。
米華堂はブログで知ったばかりですし、喫茶北運河は、北運河を歩くたびに何度も
行ってみたのですが、いつも準備中で、まだ一度もチャンスがありません。
2、3日で全部回るのは難しいですね。
でも、次回は、北運河には是非入ってみたいと思っています。
『はるか、ノスタルジィ』を見ました。
カナルJBインの屋上の白いサインが出てきますね。
"はるかの丘" の他にも、手宮線、船見坂、外人坂と...次々と出てきて懐かしかったです。
海猫屋とさかい家は、どうしてか、まだ入ったことがありません。
次回は… (なんて考えてたら、スタンプラリーの11店回れませんね (^_^;)
fisherman さん、ひとつ教えていただきたいのですが。
半分過ぎ、始めから1時間30分ぐらいの、さかい家のシーンの次に、
海を見下ろす坂のシーンが出てきます。
送電線があって、黄色い消火栓があって…。とてもいいシーンです。
あの坂はどこでしょうか? この次は、是非行ってみたいと思います。
(みんな「次回」ばかりで…。もどかしいですが。)
投稿者 s.fujino : 2006年5月 6日 00:29
s.fujinoさん、こんばんは。
>あの坂はどこでしょうか? この次は、是非行ってみたいと思います。
心当たりはあったのですが、ほかならぬs.fujinoさんのため、今日、一肌脱ぎましたよ(^^;)
私の家から徒歩15分くらいですが、坂と階段がきついので汗が(^^;)
画像をどうぞご覧くださいm(__)m 桜陽高校付近です。
そのシーンの後半に見える、車が走る道路と、小樽港が見える角度が私にはヒントでした。
左側に見える丘は、”はるかの丘”なんですね実は。
しかし、”黄色い消火栓”ですが、今は”青”に変わっていて、映画に出てきた位置には
既に消火栓はありません。ただ、特徴である電線はしっかり残っています。
この映画は、本当に手宮付近が中心に描かれていて、印象深い映画ですね(^^)
錦町から桜陽高校に向けて上がってくるこの坂は、昨年、タクシー運転手さんに対するアンケートで、
「最も危険な坂」に選ばれている坂ですので、冬はお勧めできませんけど(^^;)
>私は 何も言ってませ~~ん。
若者さん、”流れ弾”じゃなく”機関銃”って言わせていただきますよ(^^;)
投稿者 fisherman : 2006年5月 6日 22:08
リクエストにお答えして...登場!
あと1日でGWも終わる~! やった~~!
3食考えて、一応あちこち出かけて...疲れてきました。
長すぎます、今年は!
マイペースの世界に 早く戻りたいです(実感!)
投稿者 132歳の機関銃?? : 2006年5月 6日 22:41
こんばんは。
>心当たりはあったのですが、ほかならぬs.fujinoさんのため、今日、一肌脱ぎましたよ(^^;)
本当にありがとうございました!!
今日の画像を見ました。あのシーンそのままでした。
今、もう一度、見てみました。
あのシーンの、はるかのセリフもいいですね。
「この街で生まれて、この街で育って、いつもよく知っている街のつもりでしたけど、
今こうして綾瀬さんと眺めていると、まったく見知らぬ街のように見えます。」
何度か出てくる"はるかの丘"のシーンはもちろんですが、このシーンも
それ以上と思えるぐらい、作品中1、2の美しさだと思います。
1時間18分あたりの、道路のカーブも綺麗です。
中野植物園の駐車場の看板は、ゆうべ気がつきました。
今まで、手西、北手、手宮公園、末広中、陸上競技場、なえぼ公園に行ってみましたが、
何回かに分けて行きましたし、その都度バスで行ったり、タクシーで行ったり、途中を
歩いたりして、まだ、全体がうまくつかめていません。
断続的に行っているからか、手宮はまだ、ウィークポイントです。
今度、一度ゆっくり通して歩くと、もっと魅力がわかると思います。
教えていただいた場所にも、是非、実際に立ってみたいです。
fisherman さん、本当にありがとうございました!
お礼に...この次訪樽の機会があったら、その時は、12月のように突然ではなくて、
fisherman さんには、少し先に... 当日の朝ぐらいには... お知らせしま...
おっと。そんなことしたら....きっと132歳の機関銃が... (^_^;)
投稿者 s.fujino : 2006年5月 6日 22:47
>3食考えて、一応あちこち出かけて...疲れてきました。
やっぱり・・・お母さん方は大変なのでしょうね(^^;)
私どもは永遠にこの休みが続いてほしいですけど(;_;)
>1時間18分あたりの、道路のカーブも綺麗です。
手西敷地内の道路ですね。s.fujinoさんが以前、タクシーで行かれた(^^)
一応画像も載せておきました(^^;) その道の途中から、”はるかの丘”に行けるのですよね。
>今度、一度ゆっくり通して歩くと、もっと魅力がわかると思います。
「小樽、-我が愛。はるかノスタルジィ」ですね(^o^)
とんでもございませんm(__)m 私も知識が手宮方面に偏っていて、小樽を語るにはまだまだです(--;)
s.fujinoさんのご健脚に敵うものではございません。
>おっと。そんなことしたら....きっと132歳の機関銃が... (^_^;)
当日の朝ですかぁ(^^;) いずれにしても驚くことには変わりないですよ。
それに、ノボリが間に合いませんてば(^o^;)
”機関銃”に打たれちゃいますよぅ(^o^)、○○○ひろ子を思い出しました。
あ、若者さん、私ども桜陽高校付近に詳しいだけであって、
決して桜陽高校のセーラー服好きなわけじゃないですよ(^^;)
投稿者 fisherman : 2006年5月 7日 00:03
こんばんは。
明日は、またいつものリズムに戻りますので、
今夜はもう少し夜更かしです。
>”機関銃”に打たれちゃいますよぅ(^o^)、○○○ひろ子を思い出しました。
映画を見たことはありませんが、写真は記憶があります。
132歳の若者さんが機関銃持ったら、あの写真のイメージにぴったり...
あ、まるっきり冗談...でもないです。
それはともかくとして、あ、ともかくとしなくても…
ずっと前に、友達が薬師丸ひろ子のカセットテープを貸してくれたことがあります。
その中の、
♪ あなたの心が疲れていた頃へ もう一度呼び出す 広島空港
という曲が気に入っていました。すっかり忘れかけていましたが、数年前、ふと
思い出してネットで調べたら、『星紀行』というアルバムの中の曲でした。
CDが手に入るなら、もう一度聞いてみたいです。
☆
『はるか、ノスタルジィ』は、見るたびに発見があります。
>あははs.fujinoさん、132歳の若者さんをなめない方がいいですよ(^o^)
そう言えば、「綾瀬慎介さん、少女をなめるんじゃないよ」というセリフがありましたね。
fisherman さん、脱帽です。
はるかが歌う "潮見台高校" の校歌が、実際の1番ではなくて、
煙波はるかに...のところから歌い出すのもうまいなと思いました。
石山中の前の坂を登ってくるはるか達とあわせて、ブラスバンドが学校から降りて
来る時の曲が、その校歌だったことも、最初は気がつきませんでした。
それがちょうど曲の最初から聞こえはじめて、次の繰り返しのところで消えて..。
エンドクレジットの「協力」のところで、小樽潮陵高校ブラスバンド局 と出ていまし
たので、あのブラスバンドが "本物" なんですね。
協力の中に菁園中の名前もありましたが、ブラスバンドの中に入っていたのでしょうか、
それとも、運河のシーンの修学旅行の子供たちがそうだったのでしょうか。
3時間近い映画ですので、ふだんはなかなか見る時間がとれませんが、この連休で
もう一度、ゆっくり楽しむことができました。
これだけの映画全編が撮れる街、ストーリーにぴったりの場所が全部揃っている街は
やはり素晴らしい街です。
キタコブシも桜も咲きましたね。
また行きたくなってしまいます。
投稿者 s.fujino : 2006年5月 7日 01:44
♪♪> キタコブシも桜も咲きましたね。
> また行きたくなってしまいます。 ♪♪
ですよね~~~☆☆
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月 7日 22:05
こんばんは。
警察署前のサクラ、だいぶふくらんできましたね。
>ですよね~~~☆☆
わっ。 続・機関銃が... :-)
投稿者 s.fujino : 2006年5月 7日 23:18
さらっと 流していますよ。(笑)
ご心配なく!
しかし、誰も助けに来ない...皆さん、GW疲れかな???
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月 7日 23:33
こんばんは。
あはは、s.fujinoさん、攻撃を受けて孤立無援になっていますね(^o^)
助さん、格さん、お銀さんはどこへ行かれたのでしょうか(^o^;)
s.fujinoさん、その歌は知りませんでした!!
>そう言えば、「綾瀬慎介さん、少女をなめるんじゃないよ」というセリフがありましたね。
あはは、気づいていただけて光栄です(^o^)
>協力の中に菁園中の名前もありましたが、ブラスバンドの中に入っていたのでしょうか、
>それとも、運河のシーンの修学旅行の子供たちがそうだったのでしょうか。
う~ん、どっちなんでしょうね・・・。これは若者さんが見たらお詳しいかもですね(^^)
>石山中の前の坂を登ってくるはるか達とあわせて、
本当は本物の潮陵高校が良かったのでしょうが、昭和56年に新築されたので、
古い校舎の石山中が雰囲気に合っていたのでしょうね。
この校歌を、(会社で)毎日聴けるって、実は自分は幸せなのかもしれません。
手西は、s.fujinoさんが知っているのは新校舎であり、映画の当時は旧校舎です。
だから映画と雰囲気が違って気づかなかったのかもしれません。
丘から海側の道は、真っ直ぐ海に向かう感じですが、途中何本も狭い急坂な小路が
あって、意外と風情がありますよ。自分が子供の頃とあまり変わってません。
お時間が許せば、是非歩いてみてください(^^)
投稿者 fisherman : 2006年5月 8日 23:18
こんにちは。
今朝、fisherman さんのコブシと山桜の画像を見ました。
おたる 2006年 春。 いよいよですね!
投稿者 s.fujino : 2006年5月 9日 12:33
いよいよ “お花見シーズン”到来です!
警察の桜は 例年より遅いですね...その分長く楽しめそうです。
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月 9日 16:16
こんばんは。
先週、5月4日に、
fisherman さん:
>昨日は手宮公園付近を散策して、1本だけ、花が咲いているこぶしを見つけました。
>緑化公園も全く咲いてませんでしたから、GW明けに桜と同じ頃に咲きそうです。
132歳の若者さん:
>全てが例年より 1週間遅いです。
>だから、間に合いますよ☆☆
s.fujino:
>とすると、1週間後の来週末にはコブシが満開で、それまで暖かい日が続けば、
>サクラも3、4分咲きでしょうか。
昨日、小樽ジャーナルに、
「今週末には、絶好のお花見のシーズンがやって来る。」と載っていましたから、
みんな、見事に予想が当たりましたね!
(私が当ててもしょうがないか...(^_^;)
週末は、
132歳の若者さんはお花見&ジンギスカン、
fisherman さんは出航ですか?
投稿者 s.fujino : 2006年5月 9日 22:11
今晩は、みなさん! s.fujinoさん!!
“桜” “こぶし” “ざぜんそう” どれも咲きましたね。
お楽しみが 減ってしまいましたか?
でも 小樽は そんなあなたを 飽きさせませんから...大丈夫♪
次の 目標は?????
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月 9日 22:40
こんばんは。
132歳の若者さん、どうもありがとうございます m(__)m
今は、キタコブシで頭がいっぱいで、まだその次まで思いつきませんけれど...
でも、だいじょうぶですよ。
私は元気です (^o^)/
投稿者 s.fujino : 2006年5月10日 00:38
こんばんは、皆さん。
今日の小樽は午後くらいから強い雨でした。桜やこぶしはどうなったのか・・・。関東も雨ですか?
>(私が当ててもしょうがないか...(^_^;)
いやいやs.fujinoさんは、以前から刑事”fujinbo”のような・・・(^^;)
いろいろ推し当ててしまう方ですからね。離れた小樽の事を当てるとはさすがという他ありません!!
(まさかこっそり潜伏されてませんよね(^o^;))
>fisherman さんは出航ですか?
はい!!是非そうしたいと心から願っております(^o^) 波は味方してくれるでしょうか・・・。
今週休みは日曜日しかありません(--;)
釣りに桜にと行ったら、ちょっと慌ただしすぎますね(^^;)
投稿者 fisherman : 2006年5月10日 23:13
こんばんは。
蕎麦屋親爺さんから、トラックバックをいただきました。
>やっと小樽も春 梅も桜もコブシも水仙も全部一緒の
>小樽の春
小樽の皆さんのために、この週末、いい天気が続きますように! :-)
投稿者 s.fujino : 2006年5月10日 23:14
fisherman さん、こんばんは。
>(まさかこっそり潜伏されてませんよね(^o^;))
あはは!
ちゃんと、こっち(千葉)にいますよ~ ...
投稿者 s.fujino : 2006年5月10日 23:19
>ちゃんと、こっち(千葉)にいますよ~ ...
今は ですよね!!
今も雨です、花が散らないことを祈って。
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月10日 23:30
>>ちゃんと、こっち(千葉)にいますよ~ ...
> 今は ですよね!!
ウッ... まだ弾が残ってたか...(笑)
>今も雨です、花が散らないことを祈って。
明日も午前中、少し雨が残るようですね。
咲き始めて間もないですから、きっと大丈夫ですよ。
キタコブシには、ちょっと冷たい雨かもしれませんが、
でも、金曜日からはずっと晴れの予報ですね。
こちらは、ここ2、3日ずっと梅雨のはしりのような雨模様の日が
続いていて、この週末も雨の予報です。
投稿者 s.fujino : 2006年5月10日 23:59
お天気が回復したので...お出かけしてみました。
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月11日 23:33
こんばんは!
…ということで、無事、当地に戻ってきてしまいました(^_^;)
先ほど帰宅して、今、一息ついたところです。
実は、この「おたる 2006年 春」の記事を書いた4月19日に、ホテルを
予約したんです。(と言うか、予約できたのでこの記事を書いたような…)
黙って出かけて、ほりべいさんたちに現地から突然メールしてびっくりさせたい
という誘惑に駆られて(笑)
ですから、ゴジラ vs fisherman のところで、4月24日に、
fisherman さんが
>>残念ですが、今年は5月の連休に小樽に行けそうもありません。
>そうですか・・・。では連休直後はいかがですか?桜開花予想5月10日ですので(^^;)
132歳さんが、
>あと4日でGWに突入~。
>それが終わってから、ゆっくり帰樽なさっては?
とコメント書いてくださったときには、ギクッ!! でしたよ。
感づかれないように、でも、あとから読み返したら、あの時ウソを書いた、と
いうことにならないように、切り抜けるのに苦心しました。
でも、楽しかったです。ふるえるほど。(笑)
というわけで、黙っててすみません。
でも、132歳さんやfisherman さんは、実は薄々感づいていて
今から思えば、サービスしてくれたような気がしてます。(^o^)/
投稿者 s.fujino : 2006年5月15日 23:10