2006/08/04 (金曜日)

(続)小樽喫茶店スタンプラリー

6店めは富岡の Book Cafe シオン。

「チッチとサリー」、高校の頃に挑戦した「頭の体操」第1集がありました。

s.fujino : 2006年8月 4日 21:58 / 小樽へ

このエントリーのトラックバックURL

コメント

 

富岡2丁目のシオンに行った時の画像がもう少しあります。

シオンは、船見坂の教会のところを右に入って...と ラリーのマップ
載っていましたが、メリーゴーランドにちょっとおじゃまして、また戻ればいいと思って、
突き当たりまで登りました。

山口さんと少しお話しして、「これから、また下ってシオンに行きます」と言うと、
右に行って階段を下りればすぐだよ、と教えて下さいました。


                         ここからの眺めは、初めてでした。

投稿者 s.fujino : 2006年8月29日 23:27

 

こんばんは
なつ家さんの1階に喫茶店があったのですね(^^ゞ
駐車場の車の陰になっていて、行った時には気が付きませんでした

2階は電線が視界に入るので、シオンからの眺めの方が良いかも・・・

札幌フードセンターとか、高層マンションがちらほら写ってますが
僕が住んでいた時には無かったです

余談ですが、さらに長橋寄りに行くと『砂留め踏切』って言う線路の踏切りの
近くに友達が住んでいて、この辺に遊びに来てたのですが、当時は2箇所
あった踏切りが今は一つになってます。

その時代から比べると、この辺もかなり様変わりしてしまいました・・・

投稿者 hkotsw : 2006年9月28日 01:23

 

hkotsw さん、こんばんは。

今まで、船見坂は何度か上って写真を撮って、また下りていました。
(そのうちの何回かは、メリーゴーランドまで行きましたが。)

今回は、スタンプラリーの店を回ってますとメリーゴーランドで話したら、
「あの辺に喫茶店なんかあったかなぁ~」とオドかされました(笑)。
初めて階段を下りるコースを歩きました。眺めがよかったです。

>余談ですが、さらに長橋寄りに行くと

5月には、今までは "断片的"だった 長橋のなえぼ公園、桜陽高校、手西小の丘の
位置の感覚が、ひとつにつながりました。
今回、船見坂を登って、なつ家とシオンの通りに下りて、また少し感覚が広がりました。

こんなふうに、少しずつ、自分の中で街の感覚がわかっていくのは、
楽しいことです。

なつ家には、いつか行ってみたいと思います。
シオンの店内の画像はありませんが、なかなかいい雰囲気でしたよ。

投稿者 s.fujino : 2006年9月29日 00:36

 

 hkotsw さん、
 132歳の若者さんから、砂留踏切の画像が届きましたよ。

  ( from OTARU No.724

投稿者 s.fujino : 2006年9月30日 16:23

 

こんばんは
from OTARUの画像を見てきました☆
昔は自動車整備工場がこの辺にあって、2箇所の踏切があったんですが当時は
この道路はつながってなくって、小さい頃特急北海にひかれそうに・・・

と、一度語りだすときりが無いのでやめときます(^^ゞ

「桜陽の正面玄関を中心に」も見ましたが、立派になってましたね

132歳の若者さんに感謝です(*^ー゚)v ブイ♪

投稿者 hkotsw : 2006年10月 1日 23:34


コメントをどうぞ




 ※お名前・メールアドレス・URLをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか?



(送信したコメントが表示されないときは再読込をしてください。)

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.