« 2007年5月 |メインページ| 2007年7月 »

2007年6月の記事

2007年6月 1日

仲見世通りの北の職人

天神や水天宮の桜を訪ねた5月13日の夜、
仲見世通りで「北の職人」を飲むことができました。

去年10月、lowpesite: 北海道の秋を音楽で満喫! を見た時に
いつか飲んでみたいと思っていました。
(「北海道限定なんですね。残念。」とコメントしていたハスカップさん、堪忍です :-)

 
運河の宿にあった『きらっと小樽』(第14号)を読んで、
いつも歩いている通りの名前を知りました。不覚でした。

この日初めての私にも親しく話してくれた二人、通行手形が並ぶ寿司屋の親父さん、
炭火コーヒーの濃さを聞いてくれる喫茶店のマスター ...
他にもこの通りには、私がまだ知らない北の職人たちがいるのでしょうね。

Permalink / コメント (7) / トラックバック(0) / 小樽へ

2007年6月 4日

総合体育館前の桜

2007年5月14日 小樽市総合体育館前
桜満開

  ところで ――

 
この記事でちょうど300件になりました。
300のエントリーにコメントが3011!

小樽を離れて発信しているこのブログが成り立っているのは
たくさんのコメントのおかげです。
皆さん、ありがとうございます。

Permalink / コメント (4) / トラックバック(0) / メッセージ

運河の春 2007年5月



  基本を、忘れないうちに。 :-)

Permalink / コメント (5) / トラックバック(1) / 小樽へ

日銀通りのプラタナス 2007月5月

こちらも、忘れないうちに。 :-)

桜に気をとられてしまったせいか、今回はあまり写せなくて、
これは、今回最終日の5月14日です。

近寄って見上げると、小さい新芽が出ていました。

Permalink / コメント (3) / トラックバック(1) / 小樽へ

2007年6月 9日

樹木ウォッチングマップ50番、キタコブシ


 5月12日の長橋なえぼ公園です。
 樹木ウォッチングマップ50番のキタコブシが今年も元気に咲いていました。
 いつかの台風で痛んだのか、枝いちめんの華やかさはありませんが
 懐かしい、いい時間でした。 今年も間に合いました。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

2007年6月11日

「小樽、―― わが愛。」




 5月12日。
 手宮公園に向かう途中、ここに登りました。
 

     映画 『はるか、ノスタルジィ』のプログラムです。


「小樽イラスト・ロケ・マップ」が載っていますが、
上の二つの場所がどこなのかは、書いてありません。
(fisherman さん、教えて下さってありがとうございます!)

ラストの "アリア・ソリチュード" の楽譜も載っています。 

Permalink / コメント (17) / トラックバック(0) / 小樽へ

2007年6月20日

龍宮神社に行きたかった



お祭りが始まりましたね。今年は行ってみたかった...。

小樽春シリーズをもうひとつ書きたいのですが、その前に
2003年5月の画像です。

Permalink / コメント (16) / トラックバック(0) / 小樽へ

2007年6月25日

残雪の天狗山と総合体育館グラウンド

天狗山に登って小樽の街を見渡すと、小樽市総合体育館グラウンドの
二基の照明塔の間に、木が見えます。

天狗山から海に向かって歩いて、途中で初音橋を渡って、グラウンドに上ると...。

夏は、ここに立つと、風にそよぐ枝、葉裏の輝きが美しく見えます。
 
今年、小樽の春を訪ねた最終日の5月14日。芽吹きが始まっていました。

   そして...。
   グラウンドの外周を回って近くまで行くと、
   木の向こうに天狗山が見えます。
  


プレイバックです。

 


今年5月14日。


 Googleマップ

前からずっと好きだったこの場所が、
映画 Love Letter に一瞬写っているのを後で知りました。
(初めから44分ごろの、小樽の藤井邸からタクシーで戻るシーンです。)

  ☆

今まで、この場所の記事はなかなか見つかりませんでした。ところが...
去年12月、webmistress さんの記事を見つけて、懐かしく嬉しく思いました。
  小樽散歩: 冬色

  ☆

この木が何の木なのか、名前を知りたいと思っていました。
今回、思い切って、以前雪あかりの路の時にお世話になった市役所の方に
メールでお尋ねしました。
ギンドロ(別名 ウラジロハコヤナギ)、と教えてくださいました。
ネットで探したら、学名は Populus alba L.("白いポプラ")でした。
  oNLINE植物アルバム ~ ウラジロハコヤナギ ~

  ☆

今年の小樽春シリーズのエントリーは、今回でひとまずおしまいです。
皆さん、コメントとトラックバックありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

Permalink / コメント (6) / トラックバック(0) / 小樽へ

2007年6月26日

今日、ツユクサを見つけました

梅雨入りの発表後ずっと晴れの日が続いていましたが、
ここ数日やっと梅雨らしくなりました。

♪つゆのあとさきのトパーズ色の風は... と歌った人がいました。
雨を受けた草むらは、この季節独特の懐かしい野のにおいがします。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 千葉/まつど

« 2007年5月 |メインページ| 2007年7月 »

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.