2008/04/25 (金曜日)
天満宮の桜
川のほうから上った狛犬の近く、社殿の脇にまだ雪が残っていましたが、
鳥居のそばの桜は、つぼみがふくらんでいました。
4月18日~21日に訪ねた小樽の桜シリーズは以上です。
2月の雪あかりの路が終わった時に、この次は今まで知らなかった4月の小樽を訪ねてみたい、
キタコブシが咲く頃の早春の街をのんびり歩いてみたい、と思っていました。
手宮公園やなえぼ公園にも行って、5月に千葉から花見にやって来る友人たちに下見の報告が
できれば、とも考えていました。
4月16日に札幌管区気象台から発表された開花予測では、札幌の開花は25日。
私が小樽に行くのは18日ですから、小樽の開花もまだ1週間以上先...のはずでした。
ところが、小樽駅に着いて、カバンを持ったまま警察署に行ってみると、つぼみがだいぶ
ふくらんでいて、開花まであと1週間はかからないように見えました。
運河プラザ前も花銀でもつぼみがふくらんでいました。運河の中央橋のムラサキツツジが満開。
海鳴楼のツタの芽吹きが始まっていました。
翌19日は長橋なえぼ公園、手宮公園に出かけて、出発前の期待どおりキタコブシの花を
眺めることができました。
あと2日はのんびり過ごそうと思って、3日目に宏楽園に出かけたら... 咲いていました!
午後、バスで初音橋に向かう途中警察署の前を通ったら、はっきりわかるほど咲いていました。
早春の街歩きを楽しむつもりが、来てみたら4日間ずっと晴れて、まさに陽春。
さらに、なんと、運河プラザで樹齢千年古典桜の初咲きの時にめぐり会えて...
今回もまた、ドラマチック小樽!
☆
宏楽園の開花を見て予定を変更。後半2日間は小樽の桜を駆け巡ることにしました。
でも、勝納川の真砂橋から量徳小学校に来た時には、住吉神社の歩道橋を登って降りる
気力が... そして、花園公園から花園橋まで歩いたら、水天宮に登る気力が...(^_^;)
(それで、今回は住吉神社と水天宮の画像はありません。)
小樽には見事な桜がまだまだたくさんあることと思います。
今回載らなかった桜のファンの皆さん、すみません。
☆
この後は桜以外の記事を書きます。できれば秋ごろまでかけて、小出しに... (^^)
関連エントリー
このエントリーのトラックバックURL
コメント
投稿者 132歳の若者 : 2008年4月29日 16:31
おっ、天満宮へ行きましたか!
私が行ったのが20日でした。
その時、開花まで少し間があるかなと思いましたが、9日後までは読めませんでした (^_^;)
あの時想像できなかったほど見事ですね。画像を見せていただいてよかったです!
>後半が長いので ちょっと悩みます(苦笑)
ゴールデンウイーク後半はずっといい天気になりそうですよ。
ここをなんとか乗り切れば、あとは夏休みまで楽勝ですね (^o^)/
どうぞ、お元気でお過ごしください。
投稿者 s.fujino : 2008年4月29日 19:28