2013/02/28 (木曜日)
紅葉橋の坂も雪がいっぱい
2月15日、公会堂の前で市民会館の方に下りるか迷って、
やっぱり、紅葉橋に向かいました。
坂の下に紅葉橋。
ここからの眺めも、橋から坂を見上げる眺めも好きです。
紅葉橋を後にして、10分ぐらいでJRの跨線橋に来ました。
もっとゆっくり歩いてもよかったかな。
☆
ところで ――
FireFox で上の画像を右クリックして、プロパティを見ると.....
画像のExif情報が表示されて、撮影時刻がわかります。
デジカメの機種、絞り、シャッター速度なども表示されています。
これは、Firefoxのアドオン「FxIF」の効果です。
次のところで紹介されていました。
● JPEG画像のプロパティにExifデータを表示できるFirefoxアドオン「FxIF」
(Mozilla Re-Mix)
Internet Explorer では......
フリーソフトの「Exif Quick Viewer」を使いました。
● Exif Quick Viewer(Software Factory)
● Exif Quick Viewer(Vector)
※開発元のサイトには Internet Explorer 7と8に対応していると書かれていますが、
私の Windows7(64bit)、IE9 の環境で動作していました。一昨日、IE10にしましたが、
特に問題なく表示されます。
Google Chrome なら......
拡張機能「Image Properties Context Menu」を試してみました。
● Image Properties Context Menu(Chrome ウェブストア)
Opera は......
画像の右クリックでExif情報が表示できました。
☆
あ、それから ――
このブログで小さい画像(サムネイル)をクリックすると大きいサイズの画像が
開くようにしているところでは、
サムネイルは1ページにいくつも並べることがあるので、ファイルサイズを小さく
するために、縮小加工する時にExifデータを付けないように指定しています。
夜遊びの時に写した画像など、時間を秘密にしたい時も。(^o^)
(小樽滞在中は、スマホで写した画像をアプリ「Resize」で縮小して送信しましたが、
Exifが消えました。)
ブログサービスでは、送信した画像のExif情報を元のまま残してくれるところと、
削除されるところと、まちまちのようです。
このエントリーのトラックバックURL
コメント
緑町に住んでいたちびっ子の頃は市役所の駐車場と花園グラウンド
そして、裁判所を越えたこの辺りまでが縄張りでした(^^ゞ
ほとんど当時と変わっていないのが懐かしく嬉しくもあります。
(もうマンションは建たないでしょうし(笑))
あと、小樽での僕の写真の詳細情報は調べないで下さいね。
悪いことばっかりやってますから(笑)
投稿者 hkotsw : 2013年3月 4日 00:02
hkotswさん
紅葉橋で撮ると、いつも同じような画像になってしまいます。(^^;)
でも、並べて見ると建物が変わらず季節の表情が変わって、いい光景だなぁと
思います。
ふるさとに昔の面影が残っているのはいいですよね!
>あと、小樽での僕の写真の詳細情報は...
今、たくぎんの温度計の画像を整理しているんですけど、
深夜1時とか2時の画像もあったりして...。 ま、お互いということに。(^o^)
投稿者 s.fujino : 2013年3月 4日 17:34