2006/11/28 (火曜日)

初めて平磯公園へ

11月3日、平磯公園に行ってみました。
今年9月、米華堂さんのブログを読んで、いつか行ってみたいと思っていました。
築港方面は "未体験ゾーン" です。

 

ここにもナナカマドが。


広いグランドもあって、ここが遠足の定番というのもわかりました。


桜の葉も色づいて綺麗でした。

小樽に着いた最初の夜、奥沢の居酒屋のマスターが、
「平磯公園に行くのなら、国道を新光町あたりまで歩いてみなさい。あの辺からの
海の眺めはいいですよ。海側を歩くんですよ。」と教えてくれました。


まわりの景色を楽しみながら坂道を下りていくと「銀鱗荘」の標識が。
銀鱗荘は今年の営業が終わって、工事中でした。
"この先工事関係者以外..." の立て札がありましたが、駐車場まで行ってみました。


国道を上って行くと...。
初めて見る眺めに感激でした。

s.fujino : 2006年11月28日 01:02 / 小樽へ

関連エントリー

このエントリーのトラックバックURL

コメント

 

 こんにちは、皆さん!

>築港方面は "未体験ゾーン" です。
 とても 嬉しそうですね♪
 まるで s.fujinoさんの遠足みたい!

 いい気候と いい景色ですね。
 今日の小樽は 薄曇りです... あぁ 青空が見たい。 

投稿者 132歳の若者 : 2006年11月28日 10:06

 

春の遠足でいったけど、寒くってすぐ学校に帰った

おべんとは学校で食べた

投稿者 132歳の小学生 : 2006年11月28日 18:39

 

こんばんは。
言われてみると、ほんとに遠足みたいな気分でした。(^^)

132歳の小学生さん、コメントありがとうございます。

>春の遠足でいったけど、寒くってすぐ学校に帰った

 ゆっくりできなくて、残念でしたね。
 秋もとてもよかったですよ。 来年はぜひ... って、私が言うのもおかしいですね (^o^)/

投稿者 s.fujino : 2006年11月28日 19:26

 

 今晩は、みなさん。

 小学校の春の遠足は、学年で行き先が決まっていまして...。

 1.2年は 入船公園か花園公園
 3.4年は 平磯公園
 5.6年は 朝里川公園  かな!?

 春は お天気に左右されるので、ちょっとかわいそう。

投稿者 132歳の若者 : 2006年11月28日 20:20

 

私も子供の頃の遠足はここだったので、
娘が行くと聞いて嬉しかったですよ。
稲穂小学校から歩くのは結構距離がありますが、
ついた後、この広いグランドでサッカーしたり、おにごっこしたり
とても楽しかったのと、いつもと違う角度からの海が
とても新鮮だったことを覚えています。

fujinoさんも堪能してくれたようで嬉しいです。

投稿者 yagiakemi : 2006年11月28日 21:19

 

遠足の記憶、いいですね!
ほんとにくつろいで、楽しかったです。

このあと、あの、ホワイトハウスを探しましたよ!

投稿者 s.fujino : 2006年11月28日 21:36

 

こんばんは
平磯公園は望洋台の叔父の家に行く途中に通りますが
ついつい、車を止めて夜景を見てしまいます

昔は築港駅付近は真っ暗でしたが、今はすっかり色鮮やかな
景色になってちょっとした夜景スポットに☆彡

あと少しで帰省するので、ここからの夜景を見に行こうかと(^^ゞ

投稿者 hkotsw : 2006年12月 9日 23:14

 

hkotsw さん、こんにちは。
(コメントの送信が何度かエラーになったのですね。すみませんでした m(__)m

平磯公園は、早春の頃も新緑の季節も、きっといいでしょうね!
帰省の時の画像を楽しみにしています。

  『長橋中学校までの通学路』 My Clip に置きました。
  「132歳の若者さんのコメント待機中」のようですよ~ (^o^)/

投稿者 s.fujino : 2006年12月10日 11:17

 

あれっ!コメント入ってますね!
昨日はエラー画面連続で諦めて帰ったのですが、今見たらちゃんと入ってました(^_^;)

それと、My Clip登録すみません
確か同じような進学をした132歳の若者さんならこのマニアックなネタご存知かと・・・

正月にちゃんとした小樽ネタ仕入れますので、それまでお待ち下さいませ<(_ _)>

投稿者 hkotsw : 2006年12月10日 14:32


コメントをどうぞ




 ※お名前・メールアドレス・URLをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか?



(送信したコメントが表示されないときは再読込をしてください。)

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.