2005/11/12 (土曜日)
おたる、初雪のブログ
2005年11月9日、小樽の方々は、初雪をどんなふうに書いているのでしょうか。
ブログを検索してみたら、たくさん見つかりました。
(画像はそのブログのメインページに、記事のタイトルは直接その記事に、それぞれリンクしました。)
ぱんだの村
雪だよ、雪~~~!!!初雪だあ~!
私が知らなかった小樽の画像が次々と出てきて、いつも見ています。ご家族で楽しく作っている雰囲気が伝わってきます。
Deep in Otaruブログ
初雪が降る
Deep in Otaru のホームページはだいぶ前から拝見しています。ブログには、私の好きなお蕎麦やさんの記事もありました。
a lovely day
初雪。
初めて見つけました。自己紹介のブルーベリーのところで「敵は害虫じゃなくて、うちのおかん。」というのが面白かった!
冬・北海道...ウレシイことだけ!@小樽
初雪。
テクノラティで見つけて以来、「今日の小樽の気温」をずっと見ています。データをいただいて、自分で折れ線グラフを作ってみましたが、途中で止まっています (^_^;)
lowpesite in 小樽
小樽 初雪
初めて見つけました。籔半の画像がすごく雰囲気がありますね。これから時々おじゃまします。
我輩はニンゲンですか?
いよいよ雪景色の準備
初めて見つけました。初雪の次の日が誕生日で、21歳になられたのでしょうか。私の歳はその2.x倍ですから、疲れてしまわない程度に、これからもお訪ねしようと思っています。
さいとうかずき日記
雪が降る町
初めて見つけました。『雪が降ったら、私は毎年、携帯の着メロをユニコーンの『雪が降る町』に変える。』の文が印象的でした。今度時間をかけて、今までの記事を読んでみたいと思います。
珈琲をのみながら・・・
初雪
初めて見つけました。今回、初雪のブログを検索してみたのは、小樽の方々がどんな気持ちで初雪を迎えたのかを知りたかったこともありました。このブログの mayu さんは、『やっぱり時期がきたらちゃんと「冬」がきて、雪が降るって言うのはいいなぁ~と思う。』と書かれていました。
関連エントリー
このエントリーのトラックバックURL
トラックバック
» 雪だよ、雪〜〜〜!!!初雪だあ〜! from ぱんだの村
天気予報が大当たり{/ee_1/}
とうとう{/kaeru_snow/}が降りました。
村の山々は真っ白です {/kirakira/}{/kir... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年11月20日 15:37
コメント
知っていたブログは...4件でした♪
楽しみが またまた増えましたよ!
投稿者 132歳の若者 : 2005年11月12日 22:55
トラックバックありがとうございました。私も、時どき遊びに伺わせて頂きますね。
こちらは、今日も午前中雪がチラチラしていました。
冬の入り口といったとこでしょうか。ちょっと憂鬱だったりして・・・(^^;
投稿者 さいとうかずき : 2005年11月13日 12:37
はじめまして
ご紹介いただき ありがとうございます。
地味に家族で毎日(?)更新しています。
短い記事ばかりですが...飽きずに 懲りずに お寄りください。
まずは、お礼にて。
投稿者 村長 しろぱんだ : 2005年11月13日 15:55
こんにちは。
さいとうかずきさん、村長 しろぱんださん、コメントどうもありがとうございました。
小樽から発信されるブログは、私にとって、楽しくて大切な情報源です。どうぞ、これからも
よろしくお願いします。
皆さんのブログを見ていると、すぐにでも飛んで行きたくなって、ガマンするのが
たいへんですが…。
投稿者 s.fujino : 2005年11月13日 16:40
こんばんは。
初雪で見つけたブログをヘッドラインリーダに登録して、新しい記事を楽しく読んでいます。
さいとうかずきさんのブログに、「旭展望台をのぼりかけたところにある『デルフィーノ』」
というのがありました。
「隠れ家的存在だから、宣伝したくないけど、地元で車もちで、坂道をバックで駐車できる
人は是非」…というのが面白かったです。
旭展望台は、去年の6月に駅からずっと歩いて登って行きましたが、
デルフィーノには気がつきませんでした。
投稿者 s.fujino : 2005年11月15日 02:05
TBありがとうございました。小樽とは全く関係ない記事も多いですが、チョロチョロ更新していますので、また遊びに来てください。ちなみに今日の朝は真っ白でしたね。
投稿者 管理人@lowpesite : 2005年11月15日 22:15
こんにちは。
早速、読んでいただけてるようで、嬉しいです。
「デルフィーノ」。堂々と建ち過ぎていて、結構見落としがちかもしれないです。
一階が駐車場になっているので、見上げると、「ああっ!」と気付くかもしれないです。
車で行かれる方は、急な坂道をバックで車庫入れしなくちゃいけないので、
テクニックが無いと難しいかも。難しいというより・・・危険です。
一緒に行ったドライバーの友達も、「本当に小樽だなぁと感じるよ!」と、
坂道バック車庫入れしながら、嘆いていましたっけ
投稿者 さいとうかずき : 2005年11月15日 23:41
こんばんは。
管理人@lowpesiteさん、コメントありがとうございます。
昨日(15日)の「小樽冬景色」見ました。
向こうの木はイチョウでしょうか。まだたくさん葉が残っていて、でも、路面は真っ白なんですね。
さいとうかずきさん。「寒いぜ!」見ました。
>テクニックが無いと難しいかも。
を読んで、北手宮の fisherman さんが、「よーし」と、挑戦されるかどうか…(^o^)
(もうご存知かもしれませんね。)
イチョウと雪が一緒の画像も、"雪はね<雪かき<雪なげ" のお話も、
どちらも私には新鮮でした。
投稿者 s.fujino : 2005年11月16日 22:25
こんばんは。すっかり寒くなりましたね。
小樽のブログ、いっぱいあるんですね!!
皆さんスゴイですね、驚きました!!
>北手宮の fisherman さんが、「よーし」と、挑戦されるかどうか…(^o^)
ううう、知りませんでした(TT)
が、難しそうな駐車場ですね、坂道&バックですか・・・。
北手宮小の坂より急な坂は無理です(^^;)
投稿者 fisherman : 2005年11月17日 00:03
>北手宮小の坂より急な坂は無理です(^^;)
アハハ。大変失礼しました。
いつも、あの坂(→画像)をかるくクリアされていたことを忘れていました!
ということは… 外人坂の石段以外は… 大体、どこでもOKですね (^o^)
投稿者 s.fujino : 2005年11月17日 00:45
写真を出されちゃ弱いですね、ありがとうございますm(__)m
>ということは… 外人坂の石段以外は… 大体、どこでもOKですね (^o^)
そんなぁ・・・私の車は大きい方ですが戦車じゃないんですから(^o^;)
いつだったか・・・。
s.fujinoさんが歩かれてよくご存知の、励ましの坂を下っていた時、
大型トラックが上がって来たんですよ。
冬はロードヒーティング、ケチってるのか(^^;)、車1台分しか道幅が
ないんです(--;)
あの時はそれこそ、急坂バックでした・・・。
吹雪の日でしたし、スリップするし、冷や汗もんでしたよ(^^;)
投稿者 fisherman : 2005年11月17日 01:06
はじめまして、こんにちは。
blog紹介いただきまして、ありがとうございます。
お礼のコメントが遅れ、失礼しました。m(__)m
こんな風に紹介していただいたおかげで「小樽再発見。」という感じです。
blog初心者なので、どうすりゃいいんだ?!と考える事が多く
ボケ防止にはいいかもと思ってます。^_^;
トラックバックがエラーになったのは、多分、MSNのスペースで
作成しているblog同志でしかできない、という設定になっていたからと思われます。
現在は、どなたでもOK状態に設定(したつもり)です。ちょっと胡散臭いですが・・・
だいたい、トラックバックの意味もホントに理解できてるか・・・?です。
リンクの反対ということは、逆ギレとか、逆ナンパのような感じなのかなぁ~などとお馬鹿なこと思っております。
ではでは
投稿者 mayu : 2005年11月21日 14:45
こんばんは。mayu さん、ようこそ!
>トラックバックがエラーになったのは、多分、MSNのスペースで
>作成しているblog同志でしかできない、という設定になっていたからと思われます。
そうでしたか。
msnのしくみを知らなくて、こちら側の原因かと思いました。
それで、コメントでお知らせした次第です。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
投稿者 s.fujino : 2005年11月22日 00:08
s.fujinoさん、リンクを張って頂いている事に 本日気がつきました。
ありがとうございます m(_ _)m
遅ればせながら...わがぱんだの村も同様にさせていただきました。
末永く お付き合いくださいね。
まずはお礼にて
投稿者 村長 しろぱんだ : 2005年12月13日 11:44
村長 しろぱんださん、こんにちは。
ブックマークの解説に、私のほうが、うなってしまいました。
どうもありがとうございます!!
投稿者 s.fujino : 2005年12月13日 12:02