2005/12/19 (月曜日)
小樽市立量徳小学校
奥沢十字街からいつものコースでと思いましたが、住吉神社前からにしました。
量徳小は初めてです。
(元のケータイの画像を、デジカメで写したものと差し替えました。2006/1/28)
関連エントリー
このエントリーのトラックバックURL
コメント
わ~~い!家の学校だぁ~~~!!
ありがとうございます ♪
投稿者 132歳の若者 : 2005年12月20日 00:10
この日は、工業高校までバスで行って、それから、最上のカネサ珈琲→小樽公園→グリーンロード→花園クリニック→菊や→住吉神社→量徳小→南小樽駅…と一日のんびり歩きました。
学校の建物が見えてきて、あっ、ここが量徳小!と気がついて、右に折れてケータイのカメラを構えようとしたら…生徒さんのための南門でした (^_^;)
それから、正門と校章と校庭を見せていただきました。できれば事務室にきちんと挨拶して、小樽教育発祥之地の碑も見たかったのですが…。(今は雪の中でしょうか?)
自分が観光客だったことを思い出したら、これからまだ、北一ホールの珈琲と、文学館のメモ用紙と、運河プラザのビール..etc..がまだ残っていて…
それには残り時間があまりなくて、それで、短い時間で失礼してしまいました m(__)m
投稿者 s.fujino : 2005年12月20日 15:39
よくあの雪深い中...グランド方面へ足を踏み入れましたね!
さすが! s.fujinoさん!!
小樽教育発祥之地の碑は、南門の並び塀垣のすぐですが...半分くらい雪に埋まっているかも?
近日確認しますね。
投稿者 132歳の若者 : 2005年12月20日 16:39
学校だけでなくげんかんも写真になってた。
びっくりした。ちょっとてれくさい。
投稿者 132歳の小学生 : 2005年12月20日 21:41
132歳の小学生さん、こんばんは!
立派ないい学校ですね。グランドも広くて、遠くに山が見えるのも、なかなかいいですね。こんなすばらしい
グランドで四季を過ごせる皆さんがうらやましいです。
画像、あと2つ載せてみます。
(南門はケータイで写しましたので、大きな画像がなくてごめんなさい。)
投稿者 s.fujino : 2005年12月20日 21:58
“小樽教育発祥之地の碑”を子供が携帯で撮ってきました。
上の画像の門の並びなんですが...わかるでしょうか?
ちなみに 玄関右横は職員室です。
玄関真上は 視聴覚室(昨年“適配”の説明会で何度も使われた部屋です。)
投稿者 132 歳の若者 : 2005年12月22日 14:12
132歳の小学生さん、撮影ありがとうございます!
「小樽教育発祥之地」の碑は、冬の間ブルーシートで大切に
守られているんですね。
今日が2学期の終業式でしたか?
どうぞ、楽しいクリスマスとお正月が来ますように。
そして、元気で冬休みをすごしてください!
投稿者 s.fujino : 2005年12月22日 21:33