2008/11/04 (火曜日)
文治沢川と豊倉小学校
小樽市朝里川温泉の文治沢川と豊倉小学校の様子(10月27日)です。
この日は、朝里ダムを見て朝里川温泉まで戻って、そこから歩きました。
朝里川温泉は、先ほど「紅葉橋の紅葉」にコメントをくれた昔乙女さんたち
5人グループで、2003年の雪あかりの路の時に1泊しました。
その後、去年の小樽喫茶店スタンプラリーで朝里クラッセホテルのレストランに
行きましたが、この辺をゆっくり歩くのは初めてです。
途中で道が交差している所に出て、まっすぐ行けば小学校らしい地点でしたが
地図を見ると、左へ少し行ったあたりに神社がのマークが載っていました。神明神社でした。
文治沢川の橋を渡り、振り返って写しました。
この記事を書くために当日のコースを確認していたら、ここから先が
「なべこわしの坂」だったようです。
小樽市のサイトへのリンクです。
「おたる坂まち散歩」 第33話 なべこわしの坂 前編
第34話 なべこわしの坂 後編
もっとまめに写しておけばよかった、と残念です。でも、またいつか来る機会が
あるでしょうから。
望洋台大橋バス停付近です。
前日に見に行った旧日本郵船前のイチョウはまだ青々としていましたが
このあたりは歩道に散り敷いて、冬の始まりの気配でした。
関連エントリー
このエントリーのトラックバックURL
コメント
今晩は、みなさん!
小樽は朝晩のストーブはもちろん、日中もほしくなる寒さが続いています。
明日は久しぶりに 最高気温が15度超えそうで ちょっと うきうき!
お散歩日和になればいいのですが。
雪はまだ先でいいですよ。
>その後、去年の小樽喫茶店スタンプラリーで朝里クラッセホテルのレストランに
>行きましたが、この辺をゆっくり歩くのは初めてです。
今回も(笑) たくさん 歩いたんですね。
もしかしたら 冬靴も持参していたのでは...?
投稿者 132歳の若者 : 2008年11月 5日 21:29
こんばんは。
>もしかしたら 冬靴も持参していたのでは...?
あはっ、春と同じ靴でしたよ。
5年前にみんなで朝里川に泊まった時は、運河の雪あかりを時間ぎりぎりまで楽しんでから
タクシーに分乗して行ったので、まわりの様子がわかりませんでした。
去年スタンプラリーでクラッセに行った時、いつか機会があったらゆっくり歩いてみたい
と思いました。
で、今年の4月、とりあえず宏楽園に寄ってから... と思っていたら、桜が咲き始めていて
あわてて予定を変更して、平磯公園に戻ってしまったんです。
今回、小樽に向かう前日、こちらはだいぶ暖かかったのですが、小樽に着いたら9℃でした。
(4日間、毎日1℃ずつ下がっていきました。)
それで、初日は雪あかりの時よりもずっと寒く感じて震えましたが、2日目になってだいぶ
体が慣れてきました。
この日も朝から冷たい雨が降っていましたが、新光大橋の上で風が強くて寒い!と感じた他は
まあまあ楽しく歩けましたよ。
文治沢川と豊倉小のあたりは、いつか新緑の頃に歩くのもいいなと思いました。
あ、来年とは決めていません (^^)
投稿者 s.fujino : 2008年11月 5日 22:34
こんばんは
豊倉小学校は少し前まで風格のある木造校舎だったのですが、いつの日からか新校舎に
なってしまいましたね
小樽と合併する前の朝里村の面影を探すのも楽しそうですので僕もいずれ・・・(^^ゞ
投稿者 hkotsw : 2008年11月 5日 23:35
>...僕もいずれ・・・(^^ゞ
大変な方を刺激してしまったようで... (^^)
hkotsw さんがどんな場所を選ばれるか、楽しみです。
期待しています!
投稿者 s.fujino : 2008年11月 6日 20:01