from OTARU
書き込み

|←最初←前ページ次ページ→最新→|


47. Subject: 小樽 天狗山 (10/12)
   from: 132歳の若者  2005/10/12 21:33

今日のお山は...?
朝日を浴びて、いい気持ち!

http:// dq.st6.arena.ne.jp/ fujino/ weblog/ archives/ 2005/ 10/ post_33.html#c534
      
    
 
48. Subject: 小樽 天狗山 (9/15)
   from: 132歳の若者  2005/10/12 21:35

先月は、まだ緑濃く...。
違いが でますでしょうか?
      
    
 
49. Subject: 雪あかりの路 7
   from: 132歳の若者  2005/10/13 16:42

 毎年、南小樽地区の雪あかりに親子で出かける。
 画像にはないけれど、豚汁・ココア・甘酒の販売コーナーや、雪の滑り台があります。
 夜の寒さを忘れて、滑り台に何度も挑戦! 来年も...。
 
http:// dq.st6.arena.ne.jp/ fujino/ weblog/ archives/ 2005/ 10/ post_34.html#c538
      
    
 
52. Subject: 北手宮小学校雪まつり
   from: fisherman  2005/10/15 00:25

毎年、雪あかりの街とほぼ同時期に行われます。
同校第2代校長、故・高山喜市郎先生が、子供達を愛する心から始めたものです。
先生は自ら「子ども党」と称し、教育に情熱を注がれた先生であったそうです。
全国的に知られる「さっぽろ雪まつり」の原型ともなりました。
太平洋戦争や北手宮小分割など苦難の時代にも、地域の情熱とともに受け継がれ、
今年2005年は第70回を迎えました。
児童数も減り、昔より雪像数も少なく小さくなりましたが、小樽が誇る、
宝の一つと言ってよいと思います。
昭和63年には同校内に「雪まつり資料館」も設立されました。
      
    
 
53. Subject: 雪だるま
   from: fisherman  2005/10/15 01:07

雪あかり、こんな可愛い雪だるまもありました(^^)
132歳の若者さんのように、s.fujinoさんへの感謝の意を込めて。
      
    
 
54. Subject: 小樽市指定歴史的建造物  18
   from: 132歳の若者  2005/10/15 20:24

 お馴染みの「高橋倉庫(現海鳴楼)」です。木骨石造り2階建ての倉庫で、
小豆将軍の高橋直治により、大正12年に事務所として建てられ後に倉庫と
して使われました。
 堺小学校近くの「寿原邸」は、元は高橋氏の所有でした。
      
    
 
55. Subject: 海鳴楼の蔦  (9/4)
   from: 132歳の若者  2005/10/15 20:33

 蔦の話が出始め...。
      
    
 


|←最初←前ページ書き込み次ページ→最新→|

あの夏の、絵日記の続きを書こう…