「NEGRA」のタグがある記事は 4 件です。(コメントの内容も反映しています。)
2013-03-29 (金曜日)
大雪警報の夜に
ねぐらに行った時に写真を撮るといつも夜の写真なので... (当然ですけれど)
今回は、荒又でお昼を食べた帰りに写しておきました。:-)
2月15日の夜は、地元の fisherman さんと連絡をとって、
ねぐらで楽しく過ごしました。
去年の雪あかりの時に、ここで会ったKさんのことを思い出しました。
一昨年の雪あかりの時にも会った人です。地元の常連の人と再会して
一年前の話の続きができるのは、とても楽しいことでした。
転勤のある仕事で、昨年4月に栄転されたことを聞いていました。
熱く話すその人柄にこちらがエネルギーをもらえるようないい方です。
雪あかりのころには小樽の町やこの店を思い出してるかもしれません。
fisherman さんに会うのも一年ぶりでした。
「今年で雪あかり15年目ですけど、連続記録目指してるわけでもないので、
来年は一回休みにしようかな、って考えてます。」と言ったら、
「10年目の時も同じこと言ってましたね」と軽くスルーされてしまいました。(^^;)
理系の fisherman さんに、F=ma の話をしたら、
fujinoさんから F=ma の話が出るとは思わなかったと爆笑でした。
なんで、そんな話題になったんだろう...
あ、そうだ、
もう数十年前、高校のテストで、化学で0点、物理で4点取ったことがある、
という話でした。
文系の受験を目指していた私は、物理には時間をさかなくてもよかったので、
途中から全然理解できなくなって...、そんな時、私たち文系のクラスで、
「答案用紙のどこでもいいから F=ma と書けば4点やる。それで追試はなし。」
という粋な先生がいたのです!
fisherman さんが F=ma の意味を解説してくれたけど、やっぱりわかんなかった。(^^;)
今、Googleで検索したら、これ凄い公式だったんですね。
なんで、そんな話題になったんだろう...
あ、そうだ、
化学の0点は、答案を白紙で出した名誉の抵抗の0点なんです。
ちょうど今頃(バレンタインデーのころ)、化学の授業中に講義を聞かずに
当時はやっていたBigの緑のボールペンで恋の詩を書いていたら...
あ、やっぱり長くなりますので、その話はいずれ機会があったら。(^o^)
そんな楽しいとりとめもない話が続いて、
Instagram(negra1205)の画像で料理をオーダーしたり、
あ、そうそう、しろぱんださんも駆けつけてくれたのでした。
☆
時のたつのも忘れて... ほろ酔いでスマホのニュースを見たら、
この日、ロシアに隕石が落ちて大変なことになっていました。
そして、後志北部に大雪警報が。
☆
ねぐらを出たら、かなりの雪!
運河プラザ前で fisherman さんと別れて、信号を渡って、
ノルドの前で振り返ったら、自分の足跡だけ。
さっきまで賑やかだった運河側に渡る横断歩道も、足跡が消えていました。
ふる川のスタッフが作ったあかりの塔も雪がすっぽり。
綺麗だけど、明日また掘り出すのが大変だなと思いながら、1時ごろ部屋に戻りました。
この日は、最上町のカネサ珈琲から初音橋、体育館のグランド、紅葉橋から
運河まで街歩きを楽しんで、
夕方は雪あかりの朝里川温泉会場へ行って、花銀のワックスボウルを眺めて、コロンビアで休んで...
夜はねぐらの本当に楽しい時間に、しんしんと積もる雪。
うめさん、のりさん、ありがとうございました。
いい一日でした!
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2011-03-01 (火曜日)
JTB の「灯だまり」
2月7日、
合同庁舎から中央橋に戻って、運河プラザへ。
一番庫カフェのカウンターでコーヒーを飲みながら、
中庭の準備ができるのを待ちました。
JTB の「灯だまり」です。
澄んだ氷のあかりと控えめに置かれたカップ。
華やかな運河会場とはまた趣きが違った、静かな素晴らしい空間でした。
あかりで埋め尽くさない美しさがありました。
☆
いったんホテルに戻り、出直して、中央市場の NEGRA へ。
NEGRA は11月以来、2度目です。
カウンターでバーボンを選んで、常連さんや店のお二人と話しながら
楽しく過ごしました。いい店です。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽雪あかりの路
2010-11-15 (月曜日)
ねぐら
ポプラの時にブログをみつけた「ねぐら」に行ってみました。
初めてでしたので、入るのにちょっと緊張しましたが、
落ち着ける感じでした!
ポプラのことも話ができました。
私は今日、分庁舎の前は歩けませんでした
Permalink / コメント (4) / トラックバック (0) / モバイルから / 小樽へ
2010-09-19 (日曜日)
ポプラを救いたい... ネットで見つけた小樽の「声」
今年6月、小樽で水天宮のお祭りと喫茶店スタンプラリーを楽しんだ時に
写した画像です。手宮線のこの光景が好きです。
小樽市分庁舎のポプラのことを書いた地元の方々のブログを
探してみました。
♪Love&Smile&Music♪
● ポプラの木の魔法 (2010-09-10)
● ポプラが泣いている (2010-10-03)
negnekoazarak
● 文学館のポプラが (2010-09-08)
● 4日 ポプラ伐採 (2010-10-02)
● 街の大木が 亡くなってゆく (2010-10-03)
ようこそSHISA'S BARへ
● 森山大道展 (2010-08-25)
● 訂正? (2010-09-02)
ぱんだの村
● 樹齢50年は切ってしまえ!てか? (2010-06-22)
● このままが好き。 (2010-07-09)
● ポプラは 誰のもの? (2010-07-14)
● 今夜は ポプラとともに (2010-10-03)
P.S. 蛇足ですが、私の画像です。envelope.jpg
※掲載させていただいた記事にトラックバックをお送りしました。
※(2010.9.29追記)
今日みつけたブログを追加します。
工作虫のゆまちゃん日記
● 小樽市民と小樽を愛する皆さんへ (2010-09-29)
● 助けて! (2010-10-02)
※(2010.10.2追記)
「negnekoazarak」と「工作虫のゆまちゃん日記」の新しい記事へのリンクを追加しました。
※(2010.10.3追記)
「negnekoazarak」 「ぱんだの村」 「♪Love&Smile&Music♪」の新しい記事へのリンクを追加しました。
Permalink / コメント (6) / トラックバック (1) / ブログとネット / 小樽へ