« 2006年2月 |メインページ| 2006年4月 »

2006年3月の記事

2006年3月 1日

五人囃子の笛太鼓


小樽市博物館のメールマガジンで雛人形の展示を知って、2月18日に見に行きました。
"運河のそばの石造倉庫の博物館" ... いい響きですね。

 


  小樽は、雪あかりの路が終わって、春の兆しが感じられる頃でしょうか。

Permalink / コメント (3) / トラックバック(1) / 小樽へ

2006年3月 3日

花粉情報

こちらは今日、夕方から雷が鳴って冷たい雨が降りました。
関東ローカルの気象情報の時間に、花粉情報も始まっています。
明日の当地方は....(^_^;)

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 千葉/まつど

2006年3月 5日

今日の『読売新聞』日曜版に小樽が

「日曜版に小樽が載ってるよ!」と、友人がメールで教えてくれました。
でも、我が家の新聞は当然 『道新』...
でもなくて、別の新聞ですので、あとで読売の販売店に行ってみます。
 夕方、駅の売店で手に入りました。

 
記事は『旅ゅーん : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』に載っています。
(ページ左下の「駅」のところです。)

Permalink / コメント (8) / トラックバック(0) / 小樽へ

2006年3月 6日

今日、春一番が吹きました。

雪の街の記憶がまだ新しいまま、今日の風に吹かれて、
少し複雑な気持です。
公園でオオイヌノフグリを見つけました。
足元をよく探さないとわからないほど、僅かです。

Permalink / コメント (5) / トラックバック(0) / 千葉/まつど

2006年3月12日

なえぼ公園のキタコブシ

早春の小樽で、長橋なえぼ公園のキタコブシの花を見てみたいと、ずっと思っているのですが、まだその機会がありません。
キタコブシの木の場所は、大体わかるのですが...。

森の自然館で「樹木ウォッチング用マップ」をもらって、表の地図と裏の答を見比べながら、園内を歩くのが楽しみです。ハルニレ、アカエゾマツ、ミネザクラ、シナノキ、ズミ ...。知らなかった名前がずらっと載っていました。
  ○ 樹木ウォッチングマップ  表( ・ ) 裏( ・ 

50番のキタコブシは中央園路の奥でしたが、他にも何本かあるのかもしれません。昨年の5月末に行った時は、ほとんど散っていました。
いつか、満開のキタコブシを見てみたいと思っています。

その後...。
Yahoo!ブログ検索で "なえぼ公園" を検索したら、
112tuneko さんの『小樽そぞろ歩き( 四季の彩り)』がみつかりました。
11日の「小樽なえぼ公園」には、冬芽の美しい画像が載っていました。

Permalink / コメント (29) / トラックバック(2) / 小樽へ

2006年3月18日

Bon Voyage

昨日こちらでは、台風のような強風の中で、市内の小学校で一斉に卒業式がありました。
小樽も今、連日、卒業式ですね。
船出を迎える子供さんたちの未来が素晴らしいものでありますように。
(画像は、from OTARUの投稿 をお借りしました。)

Permalink / コメント (25) / トラックバック(0) / メッセージ

« 2006年2月 |メインページ| 2006年4月 »

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.