2006年4月 1日
今日・明日は桜まつりです
小樽の皆さん、すみません :-)
こちらは今、ひと足先に、桜が満開です。
私の家の近くに、桜並木の通りがあります。今日・明日の二日間は、
歩行者天国の桜まつりです。だいぶ早く日程を決めるので、花の見頃に
合わない年もあるのですが、今年はドンピシャリになりました。
Permalink / コメント (30) / トラックバック(0) / 千葉/まつど
2006年4月 8日
かすみか雲か
♪かすみか雲か…。 覚えていますか?
小学校の頃、歌った記憶がありますが、google で検索してみたら、
"どこかで春が" と同じように、何種類か歌詞があるんですね。
私は、小学校では、♪どの花見ても...綺麗だな、と歌ったような記憶が
あります。
ハスカップさんのクラリネットにはかなわないけど、小学校の行き帰りに
"スペリオパイプ"(リコーダー)を吹いてました。
今頃の季節は、♪菜の花畑に... の「おぼろ月夜」なんかも吹いたかもしれません。
(ミミドレ・ミソソラソ... だったかな? ハ長調しか吹けなくて。)
あの桜通りの下、中学校に入って最初の音楽の時間に、「かすみか雲か」と
同じ曲を歌いました。その時、教科書に載っていた歌詞は、
「♪ 中学キミも。中学ボクも。徽章よ光れ、帽子に胸に。」でした。
Permalink / コメント (3) / トラックバック(0) / miscellaneous
2006年4月10日
海鳴楼のツタJr. 芽吹く
今年も、あの "海鳴楼のツタJr." が芽吹きました!
ほりべいさんが送ってくれた、二年目の画像です。
(去年の画像は、こちらです。)
Permalink / コメント (9) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年4月19日
おたる 2006年 春
雪あかりの路から2か月が過ぎました。
はるか小樽に思いを馳せながら、「寒くないですか。これでも小樽はもう春ですよ。」という、映画のシーンを思い出しています。
(勝納川の画像は、from OTARU の fisherman さんからお借りしました。)
おたる 2006年 春。
コメントと画像をお待ちしています。
Permalink / コメント (35) / トラックバック(3) / 特設
2006年4月30日
当地の「なえぼ」
連休二日目の今日、自宅近くの育苗圃に行ってみました。
「いくびょうほ」という市営の施設ですが、単に「びょうほ」と呼ぶ人もいます。
長い歴史のある小樽・長橋の苗圃が「なえぼ」と呼ばれて親しまれて来たのに対して、こちらは開設されてまだ30年くらいです。
ハーブ園もありますが、訪れる人は少なくて、静かな散歩コースです。
タンポポもほとんど綿毛になって、晩春から初夏へと季節が移っていきます。
Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 千葉/まつど