2006/05/24 (水曜日)
風かがやかし丘
清水町から、錦町、旧日本郵船に向かって北運河に続く道。
左は手宮西小学校の "はるかの丘"。
映画『はるか、ノスタルジィ』に登場した場所に来ることができました。
ここは、"風かがやかし丘"。
関連エントリー
このエントリーのトラックバックURL
コメント
s.fujinoさん、こんばんは!!
エントリータイトル、ありがとうございましたm(__)m きっと若者さんも喜んでくださると思います。
キレイな写真ですね。s.fujinoさんの思いが込められている気がします。
この場所、この時期でなければならなかったような、ですね(^^)
女子高生が階段を下りて行ってますね。「はるか」・・・かな(^^)
投稿者 fisherman : 2006年5月24日 01:28
fisherman さん、こんばんは。
タイトルありがとうございました!
この場所は、今回ぜひ行ってみたかった所です。
(「教えて下さい」と書いたときに、訪樽を感づかれてしまいましたね(^_^;)
>この場所、この時期でなければならなかったような、ですね(^^)
今思えば、まさにその通りで、本当にいい一日でした。
>女子高生が階段を下りて行ってますね。「はるか」・・・かな(^^)
石段に座ってこの景色を眺めていたら、上から下りて来たんですよ。
いつも、偶然が。(^^)
投稿者 s.fujino : 2006年5月24日 01:38
こんばんは。
夕方までここにずっと座っていたかったのですが、そろそろ手宮西小学校に
向かうことにしました。
すぐそこに見える手西まで、どっちに歩いていったらいいのか迷いました。
見当をつけて歩いて行くと、通学路の表示がありました。
そこを左に曲がると、正面に手西小が見えました! この通りは、
以前歩いて下りてきた道でした。
投稿者 s.fujino : 2006年5月24日 21:23
“風かがやかし丘”おめでとうございます!
今回の帰樽目的の目玉です~~♪よね♪
楽しそうに PCにむかっているs.fujinoさんが見えます、見えます。
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月24日 22:27
132歳の若者さん、こんばんは。
>今回の帰樽目的の目玉です~~♪よね♪
桜ももちろんでしたが、ここに行ってみるのが、
出発前から、小樽に着いてからも、ずっと楽しみでした (^o^)
>楽しそうに PCにむかっている...
あ、バレましたか。。
それはともかくとして、冬は、あの階段を登るのは無理でしょうから、
ぐるっとまわらないと...
(あ、もし、また行くとしたらですよ~(^_^;)
投稿者 s.fujino : 2006年5月24日 23:36
桜陽が丘ですね。懐かしい・・・卒業してからここに上ることがなくなりました。
もう25年も前のお話。ここをみると、高校時代の思い出がよみがえります。
投稿者 yagiakemi : 2006年5月25日 16:01
眼をはなて 海遠く
風かがやかし 丘の上 ...
ホームページに校歌の歌詞が載っていました。
メロディはわかりませんが、きっといい歌でしょうね。
今回の滞在中、たしか、「桜陽会」という大きなポスターを見かけましたよ!
投稿者 s.fujino : 2006年5月26日 01:08
おお~ 懐かしい わが校歌!
メロディをお伝えできなく...残念です!
若者は、歌えますよ~~♪
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月26日 22:57
132歳の若者さん、こんばんは。
歌詞を見たら、2番、3番は
眼をはなて 空遠く ...
眼をはなて 涯遠く ...
全部、「眼をはなて」で始まるんですね。 カッコいいです!!
投稿者 s.fujino : 2006年5月27日 02:03
それにしても....
観光ガイドブックに載ってなくても、こんなに美しくて、
そこにいるだけで気持ちが安らぐ場所が、街中にある小樽の街って...。
と考えてしまいます。
週末、夜更かしになってしまいました。
投稿者 s.fujino : 2006年5月27日 04:14
Oジャーナルに水天宮神社祭にあわせて行なわれた、野外上映会で...
「..... 今は駐車場になっている場所に、石造りの倉庫の壁にスクリーンを設置し、小樽でロケが行われた「はるかノスタルジィ」を上映した。会場には、テーブルや椅子が並び、約30人の人たちがビールやつまみを食べながら、昭和初期の小樽を懐かしんだ。」
とありました。
投稿者 132歳の若者 : 2006年6月16日 09:05
こんばんは。
ビールを飲みながら、倉庫の壁のスクリーンの野外上映会。
いいですね~!!
投稿者 s.fujino : 2006年6月16日 22:14
ここに 書き込みしたのには、特別な意味はありません。
投稿者 132歳の若者 : 2006年6月16日 22:23
投稿者 132歳の若者 : 2006年10月 1日 22:37
こんばんは。
>「あっ fujino さんのブログだ~~!」
嬉しいです。
それにしても…。
親子でこんないい場所に立って、自分の街を眺める時間がとれるというのは、
小樽の皆さんがうらやましいです。
投稿者 s.fujino : 2006年10月 2日 00:40
...続き...です
デジカメで撮った時、二人は並んで階段に座り 話しをしていました。
ところが 子どもが大きな声をあげて 近づいてきたので
びっくりして 歩き出したのでした。
悪いことしました(笑)
投稿者 132歳の若者 : 2006年10月 2日 00:57
私も、5月と8月に、あの階段に座って街と海を眺めましたよ。
本当にいい場所ですね。
映画の一シーンになりそうな... あ、もう、なってますね。
観光ガイドブック屋さんには秘密にしておきたいです :-)
投稿者 s.fujino : 2006年10月 2日 01:12
>観光ガイドブック屋さんには秘密にしておきたいです :-)
大丈夫! 秘密にしてありますから♪
投稿者 132歳の若者 : 2006年10月 2日 22:35
>大丈夫! 秘密にしてありますから♪
ここを私に教えてくれた fisherman さんにも口止めしておかないと... (^^)
(その後、お忙しそうですね。)
投稿者 s.fujino : 2006年10月 2日 22:52