2006/05/25 (木曜日)
はるかの丘 2006年春
手宮西小学校の前を通って、丘に登りました。
丘の途中には、水仙が綺麗に咲いていました。
関連エントリー
このエントリーのトラックバックURL
コメント
こんにちは、皆さん。
“小出し”作戦 成功ですね!
とっても 長~~いそして短い一日で、「時よとまれ!」と叫びたかったのでは...。
お天気を連れ来てくれましたもの...青空もgoodです♪
投稿者 132歳の若者 : 2006年5月25日 18:11
こんばんは。
>“小出し”作戦 成功ですね!
はい。思い出しながら、楽しみながら、少しずつ...(^_^;)
>とっても 長~~いそして短い一日で、「時よとまれ!」と叫びたかったのでは...。
ほんとに奇跡のようないい天気で、いい気持で歩きました。
映画に出てきた「やっぱり来てよかったんだな。小樽に。」という言葉が
自分も自然に口にしそうな気分でしたよ!
(ここに来たのが2時半ごろでしたから、今振り返ると、まだ長い一日が始まった
ばかりでした。)
>丘をはさんで海側は、
>豊川幼稚園というシブい幼稚園がありまして・・・。
と書いてくださった豊川幼稚園側を下ってみました。
投稿者 s.fujino : 2006年5月26日 02:16
こんばんは。
>手宮西小学校の前を通って、丘に登りました。
映画のようですね。そしてついに海側にも(^o^)
「軍艦が見たい・・・。」あの海を。
ホントにシブい幼稚園ですよね。今時懐かしいこの煙突。
園児たちは、毎日海を見ながらこの坂を登り下りするんですね。
自分は卒園生ではないですが、この幼稚園、大好きです(^o^)
きっとs.fujinoさんも、この丘で海を見ながら腰を下ろしたのではないでしょうか(^^)
投稿者 fisherman : 2006年5月27日 00:19
こんばんは。
fisherman さん、
はい。海を見ながら、腰を下ろしましたよ。モチロン。(^o^)/
>自分は卒園生ではないですが、この幼稚園、大好きです(^o^)
投稿者 s.fujino : 2006年5月27日 02:56
初めまして。
子供が豊川幼稚園に通っていました。
残念なことに園児数の減少により平成22年3月に閉園となり建物は取り壊されてしまいました。
今時ありえないレトロな幼稚園で、最後は園児13名でしたが徒歩で海を見ながら登降園し夏はこの丘で虫取り、冬はそり遊びと本当に温かい家族のような幼稚園でした。
私たち関係者だけではなく、この丘と幼稚園を愛してくださり心から感謝致します。
画像を見て懐かしくなり思わずコメントしてしまいました。
投稿者 rakorin : 2010年9月 5日 18:35
rakorin さん、はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
豊川幼稚園が取り壊されたのは知りませんでした。
今まで手西の方から2、3回、幼稚園のほうから1回登りました。
丘の上からの眺めと、明るく開けた感じがとても気に入っています。
豊川幼稚園のほうに歩いて降りていくと、なぜか懐かしい感じが
します。いいところですね。
一昨年の6月以来、ここに登る機会がありませんでしたので、
今度、幼稚園のあとを訪ねてみたいと思います。
この時(2006年5月)に写した画像をもう少し探してみました。
また時間がとれましたら、このブログをお訪ねください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者 s.fujino : 2010年9月 5日 21:13