2006/09/02 (土曜日)

夏草の "風かがやかし丘"



  今回の訪樽最終日の8月6日。
  fisherman さんが "風かがやかし丘" と名づけてくれた、桜陽高校下の画像です。
  夏草が光っていました。

s.fujino : 2006年9月 2日 22:09 / 小樽へ

関連エントリー

このエントリーのトラックバックURL

コメント

 

 今晩は、皆さん!
 一段と 日焼けした132歳です。(笑)

 ひそかに 「桜陽訪問」真剣に計画中です!

 学生時代が懐かしいです。


 鉄路写真展でも 懐かしい時を見つけました。
 子供の国・中野植物園・どこかの小学校などなど...。

 ainosatoさん、まだ半分ですよ。
 たくさんの人が 訪れてくれるといいですね!

投稿者 132歳の若者 : 2006年9月 2日 22:29

 

おはようございます。この坂、見晴らしがよくて気持ちいいですよね。小樽らしい坂ですよね。

132歳の若者さん、鉄路展ありがとうございます。
今日から後半です。昨日は天気もよく、たくさんの方にお越し頂きました。
「子供の国」「中野植物園」は私のブログでもご紹介していきますのでお楽しみに。
fujinoさん、ちなみに中野植物園はこの写真の目の前を横切っている道を左にしばらく
行ったところにあります。小樽を知り尽くしているfujinoさんならもうご存知でしたか?

投稿者 ainosato : 2006年9月 3日 05:47

 

ainosato さん、こんにちは。
こちらは朝からアブラゼミとツクツクボウシが競って鳴いて
まだまだ残暑が続いています。

>fujinoさん、ちなみに..

はい、5月と今回と続けて歩いてみて、今まで断片的だった感覚がつながって、
このあたりのエリアがわかりかけたような.. でも、まだまだです(^_^;)
またいつか、ここに立ってみたいと思っています。

中野植物園は5月に fisherman さんに車で連れて行っていただきました。
映画『はるか、ノスタルジィ』に、駐車場の看板が映っていましたね。

 鉄路展のブログをいつくか見つけましたので、
 手宮線の木いちご のところにリンクを書きました。

投稿者 s.fujino : 2006年9月 3日 11:10

 

ここからの眺めはいいですよね。
風が気持ちよくて・・・

ここからよく下っていってところに、メリーゴーランドが手宮にあったのですが
そこの喫茶店に出入りしておりました。
懐かしい。

手宮にメリーゴーランドがあった話を 山口さんから聞いてますか?

その店 好きだったんだけどなあ。

投稿者 yagiakemi : 2006年9月 3日 13:32

 

yagiakemi さん、こんにちは。

運河の散歩、楽しめましたね! 26度でもカラッとしていて爽やか
なのは、うらやましいです。

>手宮にメリーゴーランドがあった話を 山口さんから聞いてますか?

 メリーゴーランドは手宮だったのですか! 知りませんでした。
 
 小樽にメリーゴーランドという喫茶店があった... マスターはその後、富岡で
 同じ名前の木彫工房を開いた...というお話しを、山口さんからではなくて、
 どこかホームページだったか、読売の『旅ゅ~ん』だったかで読んだ記憶があります。

 今度山口さんに会ったら、その頃の手宮のことも聞いてみたいです。

投稿者 s.fujino : 2006年9月 3日 14:51

 

 今晩は、皆さん!


 今日の 小樽ジャーナルに「手宮公園の栗・北限の栗林」載っていましたね!

 取材しに いかなくては...。(あははっ)

投稿者 132歳の若者 : 2006年9月 4日 23:37

 

『風かがやかし丘』懐かしい響きですね☆

まぁ~なこをはなぁ~て う~みとぉく~
かぁ~ぜかぁがや~かし お~かのうえ~♪

今でも歌えたりします(^^ゞ

夏休みに新校舎は見れませんでしたが、すっかり変わってしまったのでしょうね・・・

投稿者 hkotsw : 2006年9月 5日 02:58

 

こんにちは。

「風かがやかし丘」も春に比べて草木がずいぶん伸びましたね!!
「はるか・・・」の頃とは、周囲の家や手宮西小も変わっていますが、海に向かって伸びる
一直線の道、この風景は何度見ても良いですね(^^)

>中野植物園は5月に fisherman さんに車で連れて行っていただきました。
本当に入り口の前だけでしたけれど(^^;) 紅葉もきれいですよ。

>今日の 小樽ジャーナルに「手宮公園の栗・北限の栗林」載っていましたね!
見ましたよ!栗ひろい、子供の時はよくやりました。
その場で実をかじったりして。生なのであまり美味しくなかったですけど(^^;)

投稿者 fisherman : 2006年9月 5日 10:27

 

こんばんは。

hkotsw さん。すごい夜更かしですね!

 >まぁ~なこをはなぁ~て う~みとぉく~

そう歌うんですね。「めをはなて」かと思っていました。
132歳さんが、新校舎見学会をたくらんで...あ、いえ、計画してるようですよ。

fisherman さん、その節はありがとうございました。 

 >一直線の道、この風景は何度見ても良いですね(^^)

映画で初めて見たとき、はっとするほど美しいシーンでした。

 >紅葉もきれいですよ

ウッ! 来た!!

桜もよかったですよ~(^o^)/
「北限の栗林を望む…」という手宮小の看板、5月に見ました。



 
私の小学校の頃は、近くに大きな栗の木はなくて、雑木林の中に、背の低い山グリの木が
ありました。

小さい青い実で、そのまま生でかじりました。秋の楽しみのひとつでしたよ。

投稿者 s.fujino : 2006年9月 5日 21:54

 

 こんにちは、皆さん!

>132歳さんが、新校舎見学会をたくらんで...あ、いえ、計画してるようですよ。
 読まれてましたぁ?
 今日は 暑すぎず 寒すぎず 歩きやすかったです!

 「風かがやかし丘」いいですね!
 ゆっくりしている時間はなかったので...
 また 後日 楽しみに。





      《 from OTARU

投稿者 132歳の若者 : 2006年9月 6日 15:31

 

こんばんは。

132歳の若者さん。 やはり、行きましたか! (^^)

海に向かって伸びる一直線の道。
ほんとにいい場所ですね!

投稿者 s.fujino : 2006年9月 7日 00:25

 

 また 行ってみますよ! 

 次回は 日曜がいいなぁ...。
 学生がいないほうが ゆっくり見れますので。(笑)

 実は...アノ階段をおりたのは 初めてでした!
 いつもの 道と違いました。
 だから 楽しかったのかな???

投稿者 132歳の若者 : 2006年9月 7日 00:39

 

 心揺れる秋になって…

   132歳の若者さん、yagiakemi さん。
   こんなページを見つけましたよ (^o^)/

   http://hccweb1.bai.ne.jp/kakinoki/midi/midi018.html
  

投稿者 s.fujino : 2006年9月 8日 00:24

 

こんばんは
旧校舎が取り壊されたみたいですね・・・
色々な思い出があったのに残念です

校舎へ向かう坂と階段を歩いてた時代が懐かしいです

小樽からまた一つ思い出が消えていきました(つД`)


132歳さんへ!坂の下にある店で焼きそば食べてたんですけど、今もありますか(^^ゞ
(名前忘れちゃいました)

投稿者 hkotsw : 2006年9月 8日 22:01

 

>坂の下にある店で焼きそば食べてたんですけど、今もありますか(^^ゞ
(名前忘れちゃいました)

 近日 調査予定!!

投稿者 132歳の若者 : 2006年9月 8日 22:23

 

132歳の若者さんへ☆

さっき小樽から帰ってきたのですが、今回は忙しくって高校に行けませんでした(*´ω`*)ゞ
調査報告を楽しみにしています☆
余談:僕たちの時代はサッカー部とラクビー部がいつも占領してました(^^ゞ

投稿者 hkotsw : 2006年9月10日 23:29

 

久しぶりに 高校まで足のばしてみましたが...。

道も 建物も 変わりましたね。
ちょっと 悲しいかな?

>調査報告を楽しみにしています☆
 ラジャー(^o^)/

投稿者 132歳の若者 : 2006年9月11日 21:10

 

>坂の下にある店で焼きそば食べてたんですけど、今もありますか(^^ゞ
 車で通ったのですが...なかったような気がします。
 次回は 歩いてみますね!

 やはり 日曜を選んでよかった。
 ゆっくり見れましたから(外観だけですが...)

投稿者 132歳の若者 : 2006年10月 1日 23:42


コメントをどうぞ




 ※お名前・メールアドレス・URLをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか?



(送信したコメントが表示されないときは再読込をしてください。)

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.