2009/09/17 (木曜日)
朝里駅にたどり着きました
朝里川温泉からトコトコ歩いて、今回は朝里駅を目指しました。
ホームの「朝里花友会」の花壇にもコスモスが。
温泉坂上のバス停から歩き始めたのが午後1時ごろでした。
新光大橋まで約1時間。さらに30分かかって、朝里駅に着きました。
9月7日午後2時30分ごろでした。
駅の手前です。
5号線を渡って直進すると、正面に海が見えました。そして、
突き当たりから右に大きくカーブして、坂の下に駅が見えました。
ここを歩くのは初めてでした。
(画像リンク) カーブミラーの隣りの電柱 です。
事故の後に貼られたのではなくて、言ってもきかない腕白な子供達への
注意書きだったらいいな、と思いました。
ここまでのコースです。
このエントリーのトラックバックURL
コメント
MY CLIPに載せて頂いてありがとうございます!
僕は5号線側から見渡すカーブの先の、
駅を見下ろす景色がとても好きなので、
この記事はわくわくしますねー。
僕もそり滑りをしたい側の人間で、そういう大人も居ますので、
やはり注意書きは必要ですよね。(笑
去年の冬、入場券を買って朝里駅で撮影をしたのですが、
ホームで写真を撮っていたら快速列車にけたたましく汽笛を鳴らされ、
電車の通過後、舞い上がった雪が顔面にバシバシ当たって、
痛い、冷たい、あーでも楽しいなー。
って過ごした時間を思い出しました。
僕もいつかs.fujinoさんとお会いできる日を夢見ていますー。
投稿者 ushione : 2009年9月20日 16:52
ushione さん、こんにちは。
『雨の初音橋』いい雰囲気でした。
私は今まで雪の季節と、あとは大体、晴れか曇りの時でしたので、
ushione さんの雨の写真が新鮮でした。
朝里駅のカーブは、注意書きに気をとられて、坂と駅の様子を
ちゃんと撮らなかったのが返す返すも残念です。 (^^;)
>去年の冬、入場券を買って朝里駅で撮影 ...
私も今回撮り残した眺めも含めて、雪の頃の様子を写してみたいです。
でも、JRで行って、あの坂を上るのは自信がありませんから、
たぶんバスで行って、また上からになるかもしれません。
>僕もいつかs.fujinoさんとお会いできる日を夢見ていますー。
ありがとうございます。
次回訪樽の時、都合が合いましたら、是非お会いしたいです。
投稿者 s.fujino : 2009年9月20日 20:44