from OTARU
書き込み

|←最初←前ページ次ページ→最新→|


2320. Subject: from OTARUなうちにA
   from: hkotsw  2013/08/14 03:31

お店のお姉ちゃんも偶然桜陽卒だったのですが
記念館を知らない世代でした(^_^;)

記念館の跡地はのちほど投稿しますので
今日はこれでもう寝ます。

あっ、そうそう、ちょうど僕が小樽に着いた日から
涼しくなったそうですが蛾が大量発生しています。
      
    
 
2321. Subject: 学び舎の正門を出ると
   from: hkotsw  2013/08/14 10:13

昨日4年前に卒業したというお姉さんと飲んでまして
正門からではなく、記念館方面へ下校していたとか・・・。

この景色を眺める生徒も少ないと思います(^^ゞ
      
    
 
2322. Subject: 第二大通り
   from: hkotsw  2013/08/14 22:08

最上町の墓地から歩いて来たのが第二大通りです。

防火帯として作られた道路で、現在もその面影を残す町並みの一つです。
      
    
 
2323. Subject: ちなみに
   from: hkotsw  2013/08/14 22:17

小樽の気温はこんなもんですが、風が涼しいので体感温度は(* ̄ω ̄)vウフ

妙見市場から花園方面へ進んだ「西病院」の温度計も古くからありまので
次回小樽へ来た時に立ち寄ってみて下さい。

追伸:これから連投が続きますが迷惑でしたら言って下さいm(__)m
      
    
 
2324. Subject: Re: from OTARUなうちに
   from: s.fujino  2013/08/14 22:47

hkotswさん

酷暑の東京を脱出されたことも、ふるさと小樽に帰省されたことも
どっちも大変うらやましいです... と、こっちでは多少穏やかに。(笑)

桜陽高校下の眺め、ほんとに懐かしいです!
今頃は、階段の脇に夏草が茂っていい雰囲気ですよね。思い出しました。

第二大通りは、前から通して歩いてみたいと思っているのですが、
いつも洗心橋から緑小の方に足が向いてしまいます。

>追伸:これから連投が続きますが迷惑でしたら言って下さいm(__)m
 いえいえ迷惑なんてとんでもないです。30℃以下の温度計以外は、なんて(^o^)
 どうぞ、いろいろ見せてください!

「西病院の温度計」どうもありがとうございます。
覚えておいて、今度見に行きます。
      
    
 
2325. Subject: これですね
   from: hkotsw  2013/08/14 23:36

では、お言葉に甘えさせて頂き連投を(^^ゞ

冬は積雪で歩けなくなりますので、小樽のマニアックな階段(道路)として
認定しても十分なのではと思います。(そんな認定会はありませんけど)
      
    
 
2326. Subject: 結構好きな風景
   from: hkotsw  2013/08/14 23:40

桜陽ネタですみません(^_^;)

旧校舎は無くなりましたけど、風かがやかし丘の下から見る母校も
悪くはないかなと。

ちなみに、今の桜陽はエレベーターも完備しているそうです。
(生徒は使用禁止みたいですが)
      
    
 


|←最初←前ページ書き込み次ページ→最新→|

あの夏の、絵日記の続きを書こう…