「こどもの国」のタグがある記事は 2 件です。(コメントの内容も反映しています。)

2006-10-11 (水曜日)

こどもの国

こどもの国に蛍の光が流れた10月9日。
この日の様子や懐かしい記憶を書きとどめたブログを探してみました。

 
(画像はメインページに、記事のタイトルは直接その記事にリンクしました。)

ぱんだの村: 「こどもの国」メモリー
記事を4つ書いたしろぱんださん。
『こどもの国ネタが続くと 辛くなります』...。
トラックバックありがとうございました。

洋菓子屋の日記: あわただしい一日
「もう小さい子供じゃない」と言ってたお嬢さんが、ゴーカートを独りで運転。
お母さんもお嬢さんも、いい記憶が残りましたね。

ainosatoブログ02: さよならこどもの国
門が閉じられるまで見届けた ainosato さんのブログには、
これまでも、こどもの国の写真がたくさん載っています。
コメントありがとうございました。

小樽好きな保険屋さんのblog: 小樽こどもの国
『蛍の光が流れるまで遊んでいました』と書いた "社長(仮)" さん。
しろぱんださんや ainosato さんのコメントがありました。

AriAri BOX "annex": やっぱり行ってきた。
『観覧車を見ていたらなんだか泣きそうになってしまう。』
この日、たくさんの人が ariari さんと同じ気持だったことと思います。

快適通勤生活(休日版): さよならこどもの国
『観覧車には今日1日で900人も乗ったと言っていました。僕が子どものころはいつもこれくらい混雑していたのに・・・。』
kaiteki_2005 さんの1枚の画像に、少年の日の記憶が込めらているのですね。

すてきな空間・すてきな時間: It's a wonderland ! こどもの国(5月4日)
緑町と長橋に住んでいた hkotsw さん。
5月の帰省の時に観覧車に乗った画像が載っていました。

EBB TIDE ~ひき潮日記: さよなら。そしてありがとう。小樽こどもの国
『...あの日本一小さな観覧車に乗って、小樽の海を見ましょうよ!』と書いた
HIKISHIO さん。こどもの国特集の記事、楽しみです。

selfishな日々: ノスタルジィ
昔は自分で運転させてもらえなかったゴーカートに乗ってみた yoh さん。

『薄れてしまった記憶の糸を手繰りつつ、感慨に浸りつつ、楽しく遊んだ半日。
ちょっぴり切なかったけれど、行ってよかった・・・ 』

Permalink / コメント (10) / トラックバック (0) / ブログとネット

2006-10-06 (金曜日)

北手の裏道 ~ fisherman さんから


fisherman さんが今日、from OTARU の掲示板に
『北手の裏道』の画像を載せてくださいました。

こちらにも転載します。
どうもありがとうございました。

 



Permalink / コメント (22) / トラックバック (1) / fisherman / メッセージ

索引(タグ一覧)

Copyright © 2005-2015 s.fujino All Rights Reserved.