« 2008年3月 |メインページ| 2008年5月 »

2008年4月の記事

2008年4月 1日

今日の常盤平さくら通り


 今日の夕方の様子です。

もう満開で、今日は風が強かったのですが、ここ数日
花冷えどころか冬に戻ったような寒さで、まだ見ごろが続いています。

スタンドの値段の表示は... エイプリルフールじゃなかったようです。

Permalink / コメント (12) / トラックバック(1) / 千葉/まつど

2008年4月 4日

南樽市場のみなみちゃん


いろいろ経過がありまして...。(^^) 

小樽・南樽市場のみなみちゃんのチラシが届くことになりました。

 

  まずは、3月の2枚を!
  これからもどうぞよろしくお願いします。>132歳の若者さん。

   ☆

 リンクです。

 すてきな空間・すてきな時間: 勝内川周辺

 『広報おたる』2007年7月号(PDF) p.10 キラリ樽人(たると)横山文代さん

 ※その後、2007年の『広報おたる』が小樽市のサイトから消えてしまいましたので、
  以前ダウンロードしたPDFをこのブログのサーバに置きました。(2016.1.13)
 『広報おたる』2007年7月号(PDF) です。

Permalink / コメント (12) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月 6日

母校の桜



昨日・今日は地元常盤平(ときわだいら)のさくらまつりでした。
市内最大のイベントです。
2日とも天気がよくて、歩行者天国になったさくら通りは凄い混雑でした。

それで、久しぶりに母校の小学校に行ってみました。
遥か群集を離れて (^^)

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 千葉/まつど

2008年4月14日

"葉桜通り" になりました


昨日のさくら通り入口です。
ずっと気温の低い日が続いていますが、もうすっかり葉桜です。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 千葉/まつど

勝納川の鯉のぼり

しろぱんださんが勝納川の鯉のぼりを写して from OTARU
載せてくださいました。
どうもありがとうございました。

5月11日(日)まで飾られるようですから、今年は
ほりべいさん達も写せますね!

Permalink / コメント (5) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月17日

桜の開花予想



15日に日本気象協会から、16日に札幌管区気象台から
北海道の桜開花予想が発表されましたね。

札幌は、気象協会の予想は4月24日開花、27日満開。
 札幌管区気象台の予想は4月25日開花。

どっちが当たっても、去年よりだいぶ早いですね。

   ☆

ということは…

手宮公園のキタコブシもこの週末には咲き始めるかも :-)

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月18日

小樽の春と言えば…



小樽警察署。

ン? 撮るものを間違えたか (^^;)

Permalink / コメント (3) / トラックバック(0) / 小樽へ

桜坂



 小樽に来ています。
 お昼は、市民会館の「桜坂」。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(1) / 小樽へ

ひょうたん池のミズバショウ



市民会館の下にミズバショウが咲いていました。
たしか、hkotswさんが子供の頃、自転車で遊びに来ていた場所ですね!

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

中央通りの横断歩道



駅前から運河に向かったら、
ちょうど白線の化粧なおしの作業中でした。

春ですね!

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

海鳴楼のツタ芽吹く



山側の小路の壁です。
2センチぐらいに伸びています。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

4月の小樽



残雪の天狗山、雪あかりの時に来た高砂橋、勝納川の鯉のぼり。

4月の小樽は初めてです。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月19日

みなみちゃん、私も



南樽市場のみなみちゃん。
私も見に行きましたよ。

Permalink / コメント (49) / トラックバック(0) / 小樽へ

長橋4丁目



今日は、ここでバスを降りました。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

ザゼンソウ



今年は私も撮れました。
もう葉っぱが大きくなっています。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

エゾエンゴサク


フキノトウが開いて、スイセンも咲いていました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

なえぼ公園のキタコブシ



咲きましたよ!

Permalink / コメント (3) / トラックバック(0) / 小樽へ

はるかの丘へ



久しぶりです。
今日は豊川幼稚園のほうから登りました。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

手宮公園のコブシの花



今回はこれが見たかったのです。
日程もズバリ! 目的達成!

明日・明後日は手宮線で昼寝でも :-)

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月20日

運河プラザの薬師桜



去年植えられた山形の薬師桜。
今年もう、つぼみがついていました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

天満宮へ



奥沢水源地の様子を見て
今、天満宮に来ています。

境内には雪が残っていますが、桜のつぼみがふくらんでいます。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

運河プラザの桜情報



今、書き変わりました!

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

量徳小学校



小樽教育発祥の地、量徳小学校のさくら...は、遠慮して

 ウメを撮りました (^^)

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

勝納川、新緑!



鯉のぼりが飾られ、水音高く、柳は青々。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

緑歩道橋



今日は天狗山が見えました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

桜が咲いたけれど



今夜は、名残の雪見豆腐です。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月21日

澁澤倉庫の赤いマーク



ツタの芽吹きが始まっていました。
今はまだ赤いマークが見えています。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

中央橋のムラサキツツジ



枝を固めた冬の姿から解き放つのが間に合わないほど
急に暖かくなりました。
浅草橋の温度計は、先ほど10時半に20℃を超えていました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

出抜小路の飴屋さん



明後日(水曜日)のお昼過ぎに、
ここからNHKテレビの生中継があるそうです。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

北一ホール



堺町を歩くのは久しぶりです。
北一ホールのテーブルに以前あった「撮影…」のプレートが消えていました。 (^^)

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

(元)千秋庵



大きい画像はまた後ほど。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

春の街



春風と明るい光を感じながら、いい4日間を過ごしました。
春の街への思いは、来月千葉からやって来る友人たちに引き継ぎます。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

量徳小学校の桜

では、小樽のさくら(のつぼみ)シリーズ、行きます!
小出しに時間かせぎをしていると、鮮度が落ちそうですので、
2、3回に分けて一気に (^^)

まずは、132歳の若者さんに敬意を表して、
小樽市立量徳小学校。4月20日撮影です。

 
     ☆

先ほど10時前に帰宅しました。
帰りの電車で、みんなかなり厚着なのに驚きました。
暖かい小樽にもう少しいればよかった。(^_^;)

Permalink / コメント (4) / トラックバック(0) / 小樽へ

宏楽園の桜

4月20日午前の撮影です。
奥はまだつぼみでしたが、入り口左側とその先が咲き始めていました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

花園橋の桜

4月20日午後の撮影です。
もう少しで咲きそうです。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

ルタオの桜

4月21日午後の撮影です。
もう五分咲きぐらいに見えました。
お店の人も出てきて写していました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

花銀の桜

4月21日午後の撮影です。
米華堂の前がいち早く咲き始めました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月22日

マンジャーレの桜

4月21日お昼少し過ぎの撮影です。
看板の近くが咲いていました。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

飴屋六兵衛本舗の桜

4月21日お昼少し過ぎの撮影です。
明日のNHKの中継の時には一、二輪開くでしょうか。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

小樽警察署の桜



左は4月18日午後。右は20日午後の撮影です。
小樽の標本木の開花に出会えました。

はからずも、開花直前から、心ときめく4日間を小樽で過ごすことができました。
幸運でした。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

運河プラザの桜



左は4月19日11時前、右は21日ほぼ同じ時間の撮影です。
去年「三年先の春を待つ」と書いたあの薬師桜が咲きました!

 
午後、飴屋さんから運河プラザに戻ったら、この桜を見上げる人が二人。

おそらくその時に撮影された見事な画像が、
蕎麦屋親爺の独り言「山形県白鷹町観光協会寄贈の樹齢千年古典桜が小樽で開花!」に。

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

手宮線の桜

4月21日昼すぎの撮影です。

左の残雪の向こうはエゾヤマザクラ、中央奥の柵の外はソメイヨシノだったでしょうか、
どちらも、開花までもう少しかかりそうでした。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

運河公園の桜



左は4月19日夕方、右は21日お昼前の撮影です。
『赤い靴親子の像』の近くにも桜があったのは、雪あかりの時には気がつきませんでした。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

長橋なえぼ公園の桜

4月19日午後、
樹木ウォッチングマップ16番のソメイヨシノです。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

平磯公園の桜



4月20日お昼前の撮影です。
木によって差がありましたが、もう開花直前のようなつぼみもありました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

手宮公園の桜



4月19日午後の撮影です。
つぼみがたくさんついていました。一昨年のような見事な花が楽しめそうです。

Permalink / コメント (1) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月23日

色内の良い子の遊び場の桜

4月21日お昼の撮影です。
ここに来たのは整備後初めてです。

枝がもう色づいて見えますが、
この時は開花までまだ間があるようでした。

 
一昨年5月、ここの桜が満開ですよと私に教えてくれた、人力車の酒井さんが、
今日、テレビに出ていました。

そのえびす屋の桜情報が始まりましたね。

   ☆

この記事でちょうど500件になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Permalink / コメント (4) / トラックバック(0) / 小樽へ

花園公園の桜

4月20日夕方の撮影です。
この時はまだ固いつぼみでした。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

緑小学校の桜

4月20日午後の撮影です。

残雪の天狗山を背にして、緑小学校の桜が咲くのは
もう少し先のようでした。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

総合体育館の桜

4月20日午後の撮影です。
体育館の前も、向こうの天狗山側のバックネット裏もまだでした。

Permalink / コメント (1) / トラックバック(0) / 小樽へ

2008年4月25日

南小樽駅の桜

4月20日午後の撮影です。

その後の画像はネットで見つかりませんでしたが、
明日土曜日からまた気温が上がりそうですから、来週は期待できますね。

Permalink / コメント (3) / トラックバック(0) / 小樽へ

雪の花酒造の桜

4月20日午後の撮影です。

いつも和光荘に登る時に、構内を通り抜けさせていただいていますので、
今回はお礼を兼ねて看板アップで。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

奥沢水源地の桜

4月20日正午前の奥沢水源地の様子です。

ここに来る途中の山の斜面にまだ所々雪が残っていましたので、
このあたりの開花はだいぶゆっくりでしょうか。

次に訪ねる時は、橋の一般開放が楽しみです。

Permalink / コメント (0) / トラックバック(0) / 小樽へ

天満宮の桜


 4月20日、正午ごろの撮影です。 

川のほうから上った狛犬の近く、社殿の脇にまだ雪が残っていましたが、
鳥居のそばの桜は、つぼみがふくらんでいました。

 
 
4月18日~21日に訪ねた小樽の桜シリーズは以上です。

2月の雪あかりの路が終わった時に、この次は今まで知らなかった4月の小樽を訪ねてみたい、
キタコブシが咲く頃の早春の街をのんびり歩いてみたい、と思っていました。
手宮公園やなえぼ公園にも行って、5月に千葉から花見にやって来る友人たちに下見の報告が
できれば、とも考えていました。

4月16日に札幌管区気象台から発表された開花予測では、札幌の開花は25日。
私が小樽に行くのは18日ですから、小樽の開花もまだ1週間以上先...のはずでした。

ところが、小樽駅に着いて、カバンを持ったまま警察署に行ってみると、つぼみがだいぶ
ふくらんでいて、開花まであと1週間はかからないように見えました。
運河プラザ前も花銀でもつぼみがふくらんでいました。運河の中央橋のムラサキツツジが満開。
海鳴楼のツタの芽吹きが始まっていました。

翌19日は長橋なえぼ公園、手宮公園に出かけて、出発前の期待どおりキタコブシの花を
眺めることができました。

あと2日はのんびり過ごそうと思って、3日目に宏楽園に出かけたら... 咲いていました!
午後、バスで初音橋に向かう途中警察署の前を通ったら、はっきりわかるほど咲いていました。

早春の街歩きを楽しむつもりが、来てみたら4日間ずっと晴れて、まさに陽春。
さらに、なんと、運河プラザで樹齢千年古典桜の初咲きの時にめぐり会えて...
今回もまた、ドラマチック小樽!

    ☆

宏楽園の開花を見て予定を変更。後半2日間は小樽の桜を駆け巡ることにしました。

でも、勝納川の真砂橋から量徳小学校に来た時には、住吉神社の歩道橋を登って降りる
気力が... そして、花園公園から花園橋まで歩いたら、水天宮に登る気力が...(^_^;)
(それで、今回は住吉神社と水天宮の画像はありません。)

小樽には見事な桜がまだまだたくさんあることと思います。
今回載らなかった桜のファンの皆さん、すみません。

    ☆

この後は桜以外の記事を書きます。できれば秋ごろまでかけて、小出しに... (^^)

Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ

« 2008年3月 |メインページ| 2008年5月 »

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.