from OTARU
書き込み

|←最初←前ページ次ページ→最新→|


2341. Subject: Re:かつての採石場
   from: mbk  2013/09/27 17:08

こんにちは
hkotswさんのサイト経由でここにたどり着き、心躍る写真ばかりでびっくりしました。
「かつての採石場」とタイトルが付けられている場所は、自分がまさしく子供の頃に
遊んでいた場所で、砂利運搬のトラックが走っているときは怒られるんですが、
それ以外の時はだだっ広い空き地となり、ちょっとした池もあってオタマジャクシ
やヤゴが取れました。 
年に一度くらい警察が射撃訓練に利用して、ピストルを撃つ音が聞こえるので分かる
んですが、終わって撤収した後すぐに現場に行くと、土にめり込んだ弾丸がいくつも
回収出来て、宝物にしてました。 粘土に埋もれている場合は完ぺきな弾丸が手に入り、
でも多くは土中の石に当たって変形してるものでした。
富岡からは歩いて来れるんですが、長橋からは急なガケを上って来なければならず、
とは言え、自分はいつもこの急なガケの方から行ってましたが、本当に良い遊び場
でした。 冬になるとちょっとしたスキー場になったし。 
山に向かって上っていくと旭展望台に続く山道につながり、それを長橋側に行くと
ザリガニのいる小川に行くことができました。 当時は全然知らなかったのですが、
このザリガニはニホンザリガニという希少種らしく、アメリカザリガニやウチダ
ザリガニなどに駆逐されて個体数が激減しているそうですね。 そうとは知らず、
ずいぶん乱獲していたなぁ。 今もザリガニが取れるのかどうか分かりませんが、
そっとしておきたいです。
小樽を離れたのちに、そこが「富岡ニュータウン」とかいう住宅地になったと聞いて
すごく驚いた記憶があります。 あのオタマの池もつぶれちゃったんだろうな。
 
      
    
 
2342. Subject: 7月のみなみちゃん
   from: hkotsw  2013/09/27 21:21

こんばんは
小樽から4枚のチラシを持ち帰ったので順に投稿します。

mbkさん、こんばんは
富岡の採石場で警察の射撃訓練を行なっていたのは
初めて知りましたし、驚きでした(^^ゞ

朝里の山奥にある佐々木銃砲店の射撃場は知っていますが
小樽警察署から比較的近い場所で訓練していたのですね。
      
    
 
2343. Subject: 潮祭りのみなみちゃん
   from: hkotsw  2013/09/27 21:25

お袋が言うには、毎月1枚の折り込みチラシが
入ってくるそうですが、祭りの季節は特別ですね。

今日はこれにて<(_ _)>
      
    
 
2344. Subject: Re: 潮祭りのみなみちゃん
   from: s.fujino  2013/09/27 21:56

hkotswさん

みなみちゃん、今回もありがとうございます。
7月のチラシは、ちょうど住吉神社のお祭りの前ですよね。
行けなくて残念でした。

龍宮神社、水天宮、住吉神社のお祭りを訪ねて、
その次に潮まつりに、と考えていたのですが、
順序にこだわらず潮まつりに行ってもいいかな、なんて。:-)
      
    
 
2345. Subject: mbkさん
   from: s.fujino  2013/09/27 22:44

mbk さん、
メッセージありがとうございました。

この掲示板を始めたのが2005年10月でしたので、来月で
満8年になります。

私自身は、雪あかりの路が始まった1999年2月以前の小樽は
わかりませんが、投稿していただいた画像でたくさんのことを
教わっています。

どうぞご一緒にお楽しみください。
      
    
 
2346. Subject: 夏のみなみちゃん
   from: hkotsw  2013/09/28 10:33

夏野菜と西瓜で、お盆のお供え物を拵えたようですね。

北海道の夏休みは短いので、大作を作った記憶は無いのですが
宿題の天候観察と絵日記は大嫌いでした(^^ゞ
      
    
 
2347. Subject: 9月のみなみちゃん
   from: hkotsw  2013/09/28 21:41

みなみちゃん、敬老の日に備えるため
買出しに行ったのでしょうね。

今回はこれで最後になりますm(__)m
      
    
 


|←最初←前ページ書き込み次ページ→最新→|

あの夏の、絵日記の続きを書こう…