「長橋」のタグがある記事は 12 件です。(コメントの内容も反映しています。)

2009-04-04 (土曜日)

何処におわす?

画像の掲示板 from OTARU に投稿が入ると、私のリムネットのメールボックスに通知メールが来ます。
リムネットのメールボックスは、ケータイからも読めます。

昨日の夕方、hkotsw さんから投稿がありました。画像や本文はパソコンで開かないとわかりませんが、タイトルは通知メールでもわかります。
今回のタイトルは「心を洗いに来ました」。

ははぁ、さては hkotsw さん、ふるさと小樽が恋しくなって画像を見に来たのかな
と思ったのですが、大外れ。

タイトルを見て、すぐ気がつくべきでした。やられた。(笑)

  で、いずこにおわすや...

hkotsw さんがどこにいるか、じゃなくて、宿題が出ました。
from OTARU No.1704 「心を洗いに来ました」

Permalink / コメント (6) / トラックバック (0) / 小樽へ

2008-11-08 (土曜日)

長橋なえぼ公園へ


10月29日、バスで長橋なえぼ公園に向かいました。
 

時々細かい雨が落ちてきましたが、公園を出る頃には日が射して、
森の自然館前のイチョウが綺麗でした。

この前日は、千秋通りから洗心橋、初音橋、紅葉橋を歩きました。
ちょうど今 hkotsw さんが帰省されているようですので、敬意を表して
こちらを先に。(^^)

Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ

2008-05-20 (火曜日)

「ねことつばめ」

from OTARU に今日、132歳の若者さんから届いた画像です。

タイトルを見て... ?
説明を読んだら... !

これはもう大傑作。

Permalink / コメント (4) / トラックバック (0) / 小樽へ

2008-05-19 (月曜日)

小樽市立長橋小学校

今回は、長橋4丁目までバスで行きましたので、
長橋小学校も写せました。

 

この日(4月19日)は校内にまだ雪が見えました。

Permalink / コメント (4) / トラックバック (0) / 小樽へ

2008-05-19 (月曜日)

桜陽までの通学路、私も。

今年1月、hkotsw さんの「桜陽までの通学路」に塩谷街道の写真が載って、
132歳の若者さんがすぐに "復習" された時、私も探してみましたが、
同じ場所が写ってる写真がなくて、さびしい思いをしました (^^)

 
じっとガマンして... 今回、ついに私も写しましたよ。(^^)/



 
きっかけは すてきな空間・すてきな時間「桜陽までの通学路」でした。
132歳さんの復習は、こちらのコメントに。
from OTARU は、2008.1.27。(このあたりです。)

Permalink / コメント (6) / トラックバック (0) / 小樽へ

2008-04-19 (土曜日)

長橋4丁目



今日は、ここでバスを降りました。

Permalink / コメント (2) / トラックバック (0) / 小樽へ

2008-01-23 (水曜日)

外人坂の"宿題"

hkotsw さんが連日、正月帰省の時の写真を発表されています。

私には、小樽のどこで写したのか見当をつけるのが大変です。
1枚は当たって、もう1枚は大外れ (^_^;)

「オルゴール堂」のコメントでは雪の外人坂が話題になって...、そして、
132歳の若者さんが見に行く、ということになって... (^^)

 
今日、from OTARU に 132歳の若者さんから宿題の画像が届きました!



 
ところで、

1999年2月、オルゴール堂で買った携帯ストラップです。
プレートがはずれてしまいましたが、これも最初の年の記念です。
2000年2月に行った時は、もう売り切れでした。

Permalink / コメント (14) / トラックバック (0) / 小樽へ

2007-10-27 (土曜日)

栗 クルミ キタコブシ ナナカマド



今回小樽を離れる日の9月30日午後、
長橋なえぼ公園に行ってみました。

 


  栗とクルミ




  中央園路奥の "50番のキタコブシ" は、横に伸びた大きな枝に
  まだ葉がついていました。




  この日、ナナカマドの葉がここでも色づき始めていました。

Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ

2007-04-22 (日曜日)

長橋の春


from OTARU に
132歳の若者さんから、画像が届きました。

なえぼ公園のザゼンソウ !
それに、なんと、エゾリス !!

それに、なんとなんと、hkotsw さんが
去年12月に画像を載せてたくさんのコメントが続いた
長橋中学校前の階段の道 !!!

    すてきな空間・すてきな時間: 長橋中学校までの通学路

Permalink / コメント (31) / トラックバック (0) / 小樽へ

2006-11-19 (日曜日)

どこに行ってもナナカマド



夏あまり気にとまらなかったナナカマド。
どこに行っても、柔らかい光の中で輝いていました。
「長橋線」の標識のあるここに戻って、桜陽高校下バス停まで
登っていきました。

Permalink / コメント (1) / トラックバック (0) / 小樽へ

2006-11-17 (金曜日)

歩いて、長橋へ



ビストロ小泉から駅前に向かって、中央通りの信号を渡って、旧国際ホテル前を
向こう側に渡って、そこからバスで長橋へ... というのが一つ覚えですが、
次のバスまで少し時間があったので、腹ごなしに歩くことにしました。

 踏切のあたりも、ゆっくり眺めることができました。

 

この日はだいぶ暖かくなって、ナナカマドとイチョウの歩道を歩いたり
道路脇の秋の色を楽しみました。

Permalink / コメント (6) / トラックバック (0) / 小樽へ

2006-03-12 (日曜日)

なえぼ公園のキタコブシ

早春の小樽で、長橋なえぼ公園のキタコブシの花を見てみたいと、ずっと思っているのですが、まだその機会がありません。
キタコブシの木の場所は、大体わかるのですが...。

森の自然館で「樹木ウォッチング用マップ」をもらって、表の地図と裏の答を見比べながら、園内を歩くのが楽しみです。ハルニレ、アカエゾマツ、ミネザクラ、シナノキ、ズミ ...。知らなかった名前がずらっと載っていました。
  ○ 樹木ウォッチングマップ  表( ・ ) 裏( ・ 

50番のキタコブシは中央園路の奥でしたが、他にも何本かあるのかもしれません。昨年の5月末に行った時は、ほとんど散っていました。
いつか、満開のキタコブシを見てみたいと思っています。

その後...。
Yahoo!ブログ検索で "なえぼ公園" を検索したら、
112tuneko さんの『小樽そぞろ歩き( 四季の彩り)』がみつかりました。
11日の「小樽なえぼ公園」には、冬芽の美しい画像が載っていました。

Permalink / コメント (29) / トラックバック (2) / 小樽へ

索引(タグ一覧)

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.