「和光荘」のタグがある記事は 14 件です。(コメントの内容も反映しています。)
2013-04-19 (金曜日)
潮見台彷徨(後編)
2月16日、龍徳寺前バス停から和光荘を目指したのですが、道に迷って
南小樽病院の方に行ってしまって、もう一度バス停まで戻って...、と
前に書きました。
その後は一路和光荘へ、というわけでもなかったのです。(^^;)
スマホのGPSをオンにして My Tracks アプリで足取りを記録していました。
龍徳寺前バス停から、今度は間違えずに潮陵高校の下を上って行きました。
楢見館ストアの前を曲がって、尾形商店の前を上って行けば、もうここから先は和光荘まで一本道...
と思い込んでいました。
今まで何度か下りてきた道を、今回は上って行きます。いい天気で快適でした。
せっかくGPSがあったので、この辺で立ち止まって確認すればよかった。
ここまで上って来て、左の奥の景色を見て、こんな感じだったかなと少し不安に。
正面に天狗山!
あ、間違えた、と思ったけど運動の慣性で足が止まらない。(^o^)
ここからまだかなり先まで歩いて、マップを調べて、今来た道を引き返しました。
今度はGPSでしっかり現在地を確かめながら... 和光荘にたどり着きました。
☆
和光荘に着いたころから雪がチラチラ降り出して、帰りはかなり吹雪いてきました。
途中道に迷った疲れも出て、fisherman さんに電話して救援要請。:-)
潮陵高校の前で待っていると、fisherman さんが車で駆けつけてくれました。
実は... 前日ねぐらで一緒に飲んだ時に、和光荘から下りたら、一緒に天神食堂で
お昼を食べよう、ということになっていたのです。
☆
途中、排雪が入っていて迂回して恩根内橋を渡って、天神食堂に向かいました。
天神食堂がやってなくて、松ヶ枝町の松苑に向かいましたが、松苑も休み。
近くの店に入りました。
店の名前を覚えておきたくて、カードか何かありますかと聞いたら、マッチをいただきました。
Luna Park。
あとでネットで検索したら記事がたくさんヒット。評判の店なのですね。
fisherman さん、どうもご馳走様でした!
☆
● この日のMy Tracks の記録(Googleマップ)です。
http://goo.gl/maps/0pOZm
拡大すると和光荘の前に何本も線が見えるのは、何回も動画を録り直した足跡です。:-)
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2013-04-09 (火曜日)
和光荘へ続く道 2013年2月
2月16日、和光荘を訪ねた時の動画です。
当日の夕方、音声入りの動画をYouTubeに載せましたが、
音声無しで最初に録ったのがこれです。(スマホの動画です。)
雪の和光荘は久しぶりです。木々も階段も池も雪の中でした。
● このページで使用した画像の原画です。
w20130216-0159.jpg (3.18MB)
w20130216-0163.jpg (3.25MB)
w20130216-0164.jpg (3.14MB)
w20130216-0166.jpg (3.31MB)
w20130216-0167.jpg (2.71MB)
w20130216-0171.jpg (2.90MB)
w20130216-0173.jpg (2.93MB)
w20130216-0176.jpg (3.25MB)
Permalink / コメント (2) / トラックバック (0) / 小樽へ
2013-02-16 (土曜日)
雪の和光荘へ
昨日の夜から今朝まで、大雪警報が出るほど激しく降っていた雪が
お昼ごろにはチラチラ舞う程度になりました。
バスで龍徳寺まで行って、和光荘を訪ねました。
こちら側から行ったのは初めてです。
途中、何度も道に迷ってしまって、いいウォーキングに。:-)
今、いったんホテルに戻ってひと休み。
雪と風がまた強くなりました。
YouTubeに動画を載せました。https://bit.ly/12saWtf です。
(タイトルの文字が化けてしまいました。あとで訂正します。)
Permalink / コメント (2) / トラックバック (0) / 小樽へ
2010-11-17 (水曜日)
小樽なつかし写真帖
ホテルの新聞コーナーに最新号がありました。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / モバイルから / 小樽へ
2009-12-15 (火曜日)
小樽から積雪の便りが
雪の和光荘です。
今日の午後、fisherman さんが写して送ってくださいました。
どうもありがとうございました!
メールに『今日の小樽は一気に真冬となり、朝の気温は-6℃、
間断的に雪が降る感じで...』とありました。
雪の小樽に行きたくなってしまいました。
今ちょうど「小樽であったまる」も、ロングクリスマスもやってるようですし...。
あ、いえいえ。
雪あかりの路、喫茶店スタンプラリーに加えて、これ以上
参加種目が増えたら大変です。(^^;)
Permalink / コメント (6) / トラックバック (0) / fisherman / 小樽へ
2009-10-13 (火曜日)
今日の和光荘
先ほど、午後3時過ぎの和光荘の様子です。
fisherman さんがメールで送ってくださいました。
どうもありがとうございます!
秋が深まっていきますね。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / fisherman / 小樽へ
2009-09-18 (金曜日)
和光荘、秋の始まりだけど
今、和光荘にツタはありません。
(正確には、左の画像の右端にほんの少し残っていましたが。)
昨年6月、もりのきBLOG 「和光荘のツタ」 を見て気になっていました。
その後ずっと訪ねる機会がなくて、今回(9月7日)、朝里から乗ったJRを
南小樽駅で降りて行ってみました。
☆
「ツタの絡まる洋館、和光荘」の姿はもう見ることができませんが、
今年もまた秋の装いで楽しませてくれることと思います。
Permalink / コメント (4) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-10-10 (水曜日)
和光荘、秋の始まり
9月29日、運河公園から運河プラザに戻って、
季節限定の小樽ビール・フェストを飲んで、ホタテのカレーライスを食べて
手宮線を歩いて、日銀通りのプラタナスを写して、
米華堂で小樽喫茶店スタンプラリーゴールインして、
バスで奥沢口へ。
和光荘でツタを眺めていると
下から、賑やかな太鼓の音が聞こえてきました。
※(注)その後ツタが撤去されました。現在、和光荘にツタはありません。(2009.9.13 追記)
Permalink / コメント (1) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-13 (日曜日)
潮見台の春
(2007.5.31 追記)
5月13日、奥沢水源地の帰りに菊やラーメンでひと休みして、和光荘に向いました。
菊やは、132歳の若者さんにしっかり読まれていましたね。出発前に長崎屋のどんどで
焼きそば(並・玉子)を食べたのがこの日だったか翌日だったか、忘れました (^_^;)
今回も山道を登るコースにしました。
雪の花酒造には「酒蔵まつり」の赤いのぼりが立っていました。
2月の雪あかりの路の時以来の、懐かしいコースです。
この日、天狗山の頂上は雲に隠れていました。
去年の秋、ツタの紅葉に息を呑んだ場所です。
4月13日の 蕎麦屋親爺の独り言:北の誉・和光荘も雪解けです に、
「小樽・潮見台の高台にある 和光荘も やっと周囲の雪が溶けて
もうすぐ春の装いになる」と載っていました。
この日、ツタの芽がもうこんなに伸びていました。
fisherman さんが撮ってくださった桜はそろそろおしまいでしたが
そのかわり、白い花が満開でした... ウメでしょうか。
(ということで、ここは一番 fisherman さんにお願いというか... m(__)m
帰りは潮陵高校の方に降りることに。
和光荘の横の桜はまだだいぶ花がありました。
以前 yagiakemi さんがコメントしてくださった
楢見館さんの近くでも綺麗に咲いていました。
ここに来たら、喫茶店スタンプラリーで行ったキアロにも行ってみたかったのですが、
このあと、もう少し歩いてみたかったので、我慢しました。
☆
もうすぐ潮見ヶ岡神社のお祭りですね。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-04-23 (月曜日)
手宮の春
from OTARU に、
今日は fisherman さんから手宮の画像です!
さくらのつぼみがふくらんで来たなぁ、と思って見ていたら
あっ、もうコブシが咲き始めたんですか!
まだ先かなと思っていました... ウ~ン...
水曜日に、札幌管区気象台から3回目の開花予想が発表される
ようですが、少し早まるかもしれませんね!
Permalink / コメント (39) / トラックバック (2) / 小樽へ
2007-02-09 (金曜日)
雪の和光荘
Permalink / コメント (8) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-11-08 (水曜日)
和光荘へ続く道
雪の花酒造の先から山道に入ると、
そこは、秋の色に包まれた別世界でした。
カサカサと落ち葉を踏みながら登って行って、
途中から折り返すように進むと...
※(注)その後ツタが撤去されました。現在、和光荘にツタはありません。(2009.9.13 追記)
☆
帰りもまた元の道を戻ろうかと思ったのですが、今度いつか、
雪の頃に訪ねる時のためにと、
潮陵高校側に降りてみることにしました。
途中、海を背景にして鐘が見えました。
角々で振り返ると、案内の標識もありました。
☆
from OTARU の掲示板に fisherman さんが画像を載せてくださったのが、
私の日程のちょうど10日前でした。
その後毎日、いろいろとコースを教えていただくのが楽しかったです。
黙っててすみませんでした (^o^)
Permalink / コメント (3) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-11-01 (水曜日)
和光荘、秋。
今日、和光荘に行きました。
雪の花酒造からのコースには、やわらかな秋の色がこぼれていました。
この後は、そば処籔半水木、シガのヤキイモ、奥沢記念公園の雪虫、Cafe Kiaro 、
米華堂のミルクティー、奥沢の居酒屋と続きました。
深夜の日銀通りの気温は3℃でした。明日朝は、氷点下になるかもしれません。
Permalink / コメント (34) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-10-21 (土曜日)
ブログのカスタマイズ(3)
このブログのプログラムの 3.33 という新しい版が出ているのですが、
変える自信がなくて、もう少し様子を見ようと思っています。
今日、少し手直ししました。
○ トラックバックをたくさんいただいて、全部並べると長くなりましたので、
スクロールするようにしました。
○ My Clip の「こどもの国」は、記事の中でご紹介しましたので、整理しました m(__)m
○ リンクを、ちょっといじりました。
☆
fisherman さんが from OTARU に載せてくださった画像をお借りしました。
和光荘の秋、初冬... いいですね!
行ってみたくなりました。
※(注)その後、和光荘のツタは撤去されました。(2009.9.13 追記)
Permalink / コメント (47) / トラックバック (1) / ブログとネット