「春」のタグがある記事は 15 件です。(コメントの内容も反映しています。)
2007-06-04 (月曜日)
運河の春 2007年5月
基本を、忘れないうちに。 :-)
Permalink / コメント (5) / トラックバック (1) / 小樽へ
2007-05-24 (木曜日)
陽春の手宮線で
雪あかりの路から3か月。
手宮線にも春の色があふれていました。
今回最終日14日の午後も、小樽公園からここに戻りました。
電車の時間までまだ2時間ぐらいあったので、ベンチでのんびりできました。
☆
その後...。
昨日、from OTARU に132歳の若者さんから画像が届きました。
オレンジのつつじが咲き始めたそうです。陽ざしも強くなって。
ライラックもそろそろ見ごろでしょうか。
Permalink / コメント (4) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-13 (日曜日)
相生の春
水天宮のさくらが気になっていました。
まだ、楽しめましたよ!
Permalink / コメント (2) / トラックバック (1) / 小樽へ
2007-05-13 (日曜日)
東雲の春
堺小学校跡の桜はまだ花びらがついていました。
イチョウも芽吹いていました。
(2007.6.1 追記)
5月13日の堺小跡です。
ここのグランドに立ったのは初めてです。
「しののめ」の前を下りて…
Permalink / コメント (6) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-13 (日曜日)
潮見台の春
(2007.5.31 追記)
5月13日、奥沢水源地の帰りに菊やラーメンでひと休みして、和光荘に向いました。
菊やは、132歳の若者さんにしっかり読まれていましたね。出発前に長崎屋のどんどで
焼きそば(並・玉子)を食べたのがこの日だったか翌日だったか、忘れました (^_^;)
今回も山道を登るコースにしました。
雪の花酒造には「酒蔵まつり」の赤いのぼりが立っていました。
2月の雪あかりの路の時以来の、懐かしいコースです。
この日、天狗山の頂上は雲に隠れていました。
去年の秋、ツタの紅葉に息を呑んだ場所です。
4月13日の 蕎麦屋親爺の独り言:北の誉・和光荘も雪解けです に、
「小樽・潮見台の高台にある 和光荘も やっと周囲の雪が溶けて
もうすぐ春の装いになる」と載っていました。
この日、ツタの芽がもうこんなに伸びていました。
fisherman さんが撮ってくださった桜はそろそろおしまいでしたが
そのかわり、白い花が満開でした... ウメでしょうか。
(ということで、ここは一番 fisherman さんにお願いというか... m(__)m
帰りは潮陵高校の方に降りることに。
和光荘の横の桜はまだだいぶ花がありました。
以前 yagiakemi さんがコメントしてくださった
楢見館さんの近くでも綺麗に咲いていました。
ここに来たら、喫茶店スタンプラリーで行ったキアロにも行ってみたかったのですが、
このあと、もう少し歩いてみたかったので、我慢しました。
☆
もうすぐ潮見ヶ岡神社のお祭りですね。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-13 (日曜日)
天神の春
奥沢水源地に来ています。
山にはまだ残雪が見えますが、
エゾヤマザクラが満開です。
(2007.5.23 追記)
5月13日、バスの終点から歩きました。
芽吹きが始まった対岸にはコブシが咲いてました。
ここに来るのは2年ぶり。桜は初めてです。
天神町からまたバスに乗って、奥沢口に戻りました。
菊やでバターラーメンを食べて、和光荘に向かいました。
Permalink / コメント (4) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-12 (土曜日)
花銀の春
Permalink / コメント (3) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-11 (金曜日)
最上の春
(2007.5.19 追記)
天狗山を降りて、もがみ公園に寄りました。
奥の斜面の桜は散り始めていましたが、道路近くはまだ綺麗に咲いていました。
カネサ珈琲の前には芝桜が。
30分ほどでしたが、カウンターでマスターご夫妻と話しました。
季節ごとに表情が変わって、歩くのが楽しみです。
この日は、(夜更かしに備えて)洗心橋からバスで戻りました。
Permalink / コメント (2) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-11 (金曜日)
稲穂の春
Permalink / コメント (1) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-11 (金曜日)
住吉の春
今日、from OTARU に住吉神社の画像が届きました。
132歳の若者さん、ありがとうございました。
(いま、手元にパソコンがありませんので、あとで組み込みます m(_ _)m
タイトルは「住ノ江の春」のほうがよかったですか?
Permalink / コメント (1) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-06 (日曜日)
南樽の春
量徳小学校と南小樽駅の画像が届きました!(from OTARU)
「小樽教育発祥之地」の碑も見えます。
132歳の若者さん、連休のお忙しい中をありがとうございます。
明日から、またいつものリズムに戻れますね。
量徳小の桜はだいぶ開いていますが、南小樽駅はまだこれから楽しめそうですね。
おっと、今 hkotsw さんからも画像が到着しました!
Permalink / コメント (15) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-05-02 (水曜日)
色内の春
"海鳴楼のツタ" が、今年も元気に芽吹いたんですね。
132歳の若者さん、画像ありがとうございました。
Permalink / コメント (29) / トラックバック (2) / 小樽へ
2007-05-01 (火曜日)
奥沢の春
雪解けの季節。
勝納川の流れも激しくなっているのでしょうか。
Permalink / コメント (7) / トラックバック (1) / 小樽へ
2007-04-23 (月曜日)
手宮の春
from OTARU に、
今日は fisherman さんから手宮の画像です!
さくらのつぼみがふくらんで来たなぁ、と思って見ていたら
あっ、もうコブシが咲き始めたんですか!
まだ先かなと思っていました... ウ~ン...
水曜日に、札幌管区気象台から3回目の開花予想が発表される
ようですが、少し早まるかもしれませんね!
Permalink / コメント (39) / トラックバック (2) / 小樽へ
2007-04-22 (日曜日)
長橋の春
from OTARU に
132歳の若者さんから、画像が届きました。
なえぼ公園のザゼンソウ !
それに、なんと、エゾリス !!
それに、なんとなんと、hkotsw さんが
去年12月に画像を載せてたくさんのコメントが続いた
長橋中学校前の階段の道 !!!
Permalink / コメント (31) / トラックバック (0) / 小樽へ