2006年6月 1日
天狗山の残雪
4日目の15日は、アルチザンでコーヒーを飲んで、都通りと運河プラザで少し買い物をして、荷造りを済ませホテルに預けて、その後、天狗山に登って夕方までのんびり....
と思って出かけました。残雪が陽に融けて輝いていました。
(ロープウェイは、強風で止まっていました。)
今回写した画像です。
ハスカップさんたち雪あかり5人組の皆さんのために、場所を書いておきますと...
小樽駅前、小樽工業高校前、緑小学校の上、小樽公園のグランド、奥沢の高砂橋、
運河公園、手宮公園、運河プラザ前、旭展望台への途中、小樽商業高校下 です。
Permalink / コメント (4) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月 2日
ふと思いついて旭展望台へ
4日目は天狗山に登って夕方までのんびり...と思っていたのですが、ロープウェイは強風で運行中止でした。
切符売り場の前でひと休みしながら、さて、これからどうしようか考えました。
トコトコ歩いて下って、カネサ珈琲に寄って... いや、あの辺にスタンプラリーの喫茶店があったから、そこに寄って... 小樽公園にもう一度行って... それから、遠藤邸にも寄ると、ちょうど時間もいいかな...と考えて外に出たとき、
そうだ。ここがダメなら旭展望台だ! と思いつきました。
今から思えば、あの時、「そうだ。ロープウェイがダメなら自力で登るか」と思いつかなくてよかったです (^_^;)
(画像の続きは、また後ほど。)
Permalink / コメント (6) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月 3日
手宮線の春 2006
滞在中の5月13日に、雪あかりの路実行委員会の呼びかけで、手宮線の清掃活動が行われることを出発前に知りましたが、時間がとれず参加できませんでした。
手宮線にはまだ雪が少し残っていて、桜が満開でした。
タンポポ、ヒメオドリコソウ、そして、青い宝石のようなオオイヌノフグリも咲いていました。
Permalink / コメント (11) / トラックバック(1) / 小樽へ
2006年6月 4日
続・白い街の達人
左は5月13日に、最上のカネサ珈琲から洗心橋に下る途中に写したものです。
右は『白い街の達人』のところに載せた、去年12月19日の画像です。
これだけ感じが変わるんですね!
カネサ珈琲の前は花が咲いて、帰り道も桜を楽しめました。
Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ
ホッと...珈琲たいむ
小樽喫茶店スタンプラリー 「ホッと...珈琲たいむ」の、私のカードです。
喫茶 北運河、cafe あんな、洋菓子・喫茶 米華堂、THE JAZZ HIDEAWAY CAFE Free-Lance、喫茶 アルチザン に行ってみました。
11店のうち、とりあえず6つ回るとプレゼントがもらえるのですが、今回私が行ったのは5つでした。
ひとつ残したのが、くやしいと言うか、奥ゆかしいと言うか... :-)
もしかしたら、次回のために "未完" のままにしておこう...という心理が無意識に働いたのか。
(考え過ぎかもしれないです。)
期間が8月20日までですから、スタンプを増やすのは難しそうです。
それに、今回の5店はどこも、是非もう一度行ってみたい素晴らしいところばかりでしたから、
期間中にもう一度小樽を訪れる機会があっても、私のカードは未完のままになりそうです。
・北運河~小樽喫茶店スタンプラリー(5月12日)
・あんな(5月12日)
・スタンプラリー、3店めは米華堂(5月13日)
・Free-Lance と桜(5月14日)
・アルチザンでキリマンジャロ(5月15日)
Permalink / コメント (25) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月 6日
街園
5月15日、浅草橋と中央橋の街園。
春の光があふれていました。
Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月 9日
「寒くないですか?」
「うん、それは大丈夫。」
「これでも小樽はもう春ですよ、と少女は言った
少女がそう言った瞬間から世界はいっせいに春になった
彼にはそう思われた」
「君 ――」
「『恋は満ち潮』、綾瀬慎介さん、お礼だったらいつか私のこと小説に書いてください」
ちょうど、あの映画のシーンのように、3日めの5月14日は、
コートが邪魔にならない気温でした。
午後はだいぶ暖かくなって、 "はるかの丘" や "風かがやかし丘" を
快適に歩きました。
あとは、シャツ1枚で、気持よく風を感じました。
Permalink / コメント (22) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月10日
手宮の十間通り
("十間坂" と書くほうがいいのでしょうか? >fisherman さん。)
手宮西小学校の "はるかの丘" を下って手宮公園に向かう途中、ここに出ました。
以前は浄応寺の坂を登りましたので、ここから眺めるのは初めてです。
時計塔が見えて、あっ、ここがイカ電祭りの会場? と思って、写真を撮りました。
Permalink / コメント (3) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月13日
澁澤倉庫のツタ
この画像の時から、もう1か月になります。
きっと今頃は、初夏の光を受けてキラキラ輝いているのでしょうね。
Permalink / コメント (2) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月15日
あれから、もう1か月
第1日、中央橋。今回のスタートの画像です。
風を感じならが歩いた4日間。あれからもう1か月。
Permalink / コメント (3) / トラックバック(0) / 小樽へ
2006年6月17日
この次会える時は...
次にこの木に会えるのは、秋になって葉が色づいた時か、日銀通りが初雪で薄化粧した時か、もっと先、根元にスノーキャンドルがともる時かな...
☆
画像を選んでまた載せるかもしれませんが、5月12日~15日の小樽滞在記の
エントリーは、ひとまず、おしまいです。
(引き続き、コメントどうぞよろしくお願いします。)
Permalink / コメント (76) / トラックバック(0) / 小樽へ